今日は、資源ごみの日だったのに、またビンを出すのを忘れて
しまいました(-_-;)
そういえば、わが町は、リサイクルをすごい細かく分けていて
プラスチックの洗剤容器もビニールも出せるみたいな感じなっていて
その細かい分別を一時期売りにしていたけど、
(市民は困惑しつつも、ここは真面目な人が多いからみなさん頑張っていたはず)
いつも間にか、プラスチック製容器包装の拠点回収が終了され
回収ボックスには、回収先の海外が規制の為、と書いてあったのですが(-_-;)
中国の廃プラ輸入規制(1) 〜背景と概要〜 | なるほど話 | DOWAエコジャーナル (dowa-ecoj.jp)
きっと、ここに輸入していたのね?
環境保全って、自分の市だけの環境だけかい…(-_-;)
せっかくリサイクルと思って、市民ががんばって、分けて出しても
実は、輸出先の環境問題にしてしまっていただけなんて( ̄▽ ̄;)
まぁ、行政なんて、自分のところのゴミが減ればそれでいいという考え
そういえば、数日前見たテレビでも
ウクライナ情勢 ロシア軍黒海で活動活発化 - 国際報道 2022 - NHK
<SPOT LIHGT>チリの砂漠で“衣服の墓場” BS1【国際報道2022】|JCCテレビすべて (jcc.jp)
古着も…、環境のためにと思って、リサイクル出した結果
環境破壊になっているのか…( ̄▽ ̄;)
古着の寄付の裏側:アフリカでの現状とは? - GNV (globalnewsview.org)
古着も雑巾にできるものは雑巾にして、ティッシュの代わりにして
使い切るようにすれば、ゴミの量は変わらないし、
リサイクルに出す手間を考えればあんまり変わらないと思う"(-""-)"
それにしても、古着は仕方ないとして売れ残り…廃棄されているんだなぁ"(-""-)"
もったいない…
そういえば、こういうのがあるみたいです。
【公式】&Bridge(アンドブリッジ)| ワールド オンラインストア | WORLD ONLINE STORE
COMPANY(会社概要)|&Bridge(アンドブリッジ)の公式サイト| ワールド オンラインストア | WORLD ONLINE STORE
コロナが終わったら、お店にも行ってみたいなぁ(*^_^*)