つくづく… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

いつかは、具体的にお話しますが、

 

自分の子に、ここの行政サービスを使っても

 

どんな些細なものでも、数年に一度は

 

行政の方と必ず、トラブルになるなぁ

 

と痛感します"(-""-)"

 

もちろん、普通の子なら、こういうことは無いはずだけど

 

 

凹みますが、前も、自分がトラブルになったある行政の人と

 

同じ担当だったお母さんがいたので、

 

気が強くてイジワルな人を敢えて配置して、

 

市の方針として、手がかからない人だけ残す

 

方針で、あからさまにやっていたりしてね(=_=)

 

(結果、高所得者の転出者が増えて、さらに行政サービス悪化…)

 

 

そういえば、ずっと前ですが

 

普通のお子さん持っている親御さんで…

 

ここがやっていることって、オカシイと思いませんか?

 

と言ってくださる方がいました。

 

その人は、都心のご出身の方でしたが、

 

他県とここはこんなことは無いよっておっしゃって

 

くださいました。

 

その方は、結局、旦那さんだけ単身赴任で、

 

お子さんとお引越しされたけど(*^_^*)

 

 

でも、やっぱり、こういうことがあると、

 

自分の子が、せめて、学校だけでも、市外を

 

選んて、遠かったり、たまに外れたりしても、

 

まだ市内よりは、ずっとマシだというか、

 

とにかく少しは違う基準の人事で

 

選ばれた方に関わってもらえるという

 

価値を再認識できただけでも、

 

まだ、得たものはあったのかもしれません…

 

それでも、

 

最近、受給者証の手続きしてくださった

 

事業者様のご担当の相談員の方はとても良い方で

 

放課後デイも、合うところを一緒に探しましょうと

 

おっしゃってくださりました。

 

それまで、受給者証の手続きをあからさまに嫌がられることは

 

当たり前だと思っていたので、それだけでも、すごく新鮮で

 

それが嬉しかったので、良いことだけを考えて、

 

落ち込まないようにしようと思いました。