そういえば、ブログのアクセス分析を見たら、こんな前のブログを見てくれて
いる人いるんですね(*^_^*) ほんと、ただのストレスのはけ口ブログのせいで
時間を無駄にさせて、非常に、申し訳ないなぁと思うのですけど(#^.^#)
御覧いただき、ありがとうございます°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
普通のお子さんなら、お金をかけると、良い学校、塾や家庭教師つけて
成績を上げて、将来有望な仕事について、経済的に恵まれた生活に…という流れだと
と思うのですが、
うちの子の場合、塾や家庭教師つけて成績あげて… これをやっていこうとしても
教えることができる人自体が居ない…というか
やりますよーと言う人はいても、できる人がほぼいない…( 一一)
実は、発達障害専用の塾(月18000円くらい)も言ったことがあったけれど
親に指導させて、自分は横で見ているだけですからね"(-""-)"
実際のところ、、自分の好きなことやそれに関することは、ユーチューブとかで
勝手に覚えているので、それを考えると、ほとんど、お金かからない…
ソーシャルスキルこそ必要と思うけど、指導できる人いるのか?って感じだなぁー
これも、やりますって言う人が現れても、どうせ指導できなくて、
家でちゃんとやっていないから、ここでもできないんだーって
また親のせいにしてくること間違えなしだしね( 一一)
そういえば、病院のリハでも、?と思うことがありました。
それは、リハの先生がうちの子をボールブールに
突き落としたことです。
これって、普通の指導なんですかね?
一応冷静に、これが何の効果があるのですか?と聞いたところ、
危険予知の能力を伸ばす為に必要なものですと言われたので、
普通に考えて、例えば、幼稚園の先生からお子さんが突き落とされたら、
その子は、先生怖い、嫌い、先生からいじめられたってなると思いますが、
なぜリハではオッケーなんですか?
と反論すると、
あなたって、ゼロ100思考だから、ちょっとくらい合わないことされた
くらいで、大騒ぎだよね、と逆切れされたことがありました。
おかげさまで、こどもが遊ぶ施設にあるボールプール見ると、
うわーんと泣くようになってしまいました…
ある意味、危険予知できるようにはなったけど(=_=)
もともと、ボールプールは好きな方ではないとお伝えしていたのに
本来であれば、ボールプールは楽しいよって教えるべきところに
危険予知 どうして必要なのかな…"(-""-)"
まぁ、それじゃ、高いところの予知ができない子は、
2階くらいなら死なないからベランダから突き落として
ケガさせて、高いところの
危険予知を覚えさせればよいということとそう変わらないような気もする(=_=)
そういえば、公立大学の心理相談に行ったとき、
そこの先生が、こどもがプールに入れない子がいたから
押してあげたときに、押してくれたおかげで入れるようになる子と
押してくれたせいで、ますますプールに入れなくなった子がいた
と言っていたことがあるから
まだ、それ言われた方がマシだったよ(´;ω;`)
まぁ、この辺の療育全体のレベルがどんだけ低いかって
お分かりいただけましたでしょうか?
でも、どちらにしてもそんな極端なことしないで、スモールステップでやれば、
どちらの子もできるようになると思うんだけどね…
ほんと素人ばっかだなぁ(=_=)
でも、幸い、支援学校の先生たちは、週5回、長時間こどもと関わる
お仕事なので
そういう変な考えを持っている人はいないようです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
たぶん、この考えをどこかで聞いても、スルーしていると思います。
みんな、、スモールステップ…っておっしゃいますからね(*^_^*)
そういえば、学校の先生と話すと、リハの分野の先生と
交流があるという話は聞いたことがあるので、もし、えっと思ったら、
それは合わないと思いますって、ぜひとも
リハの先生に教えてほしいものです。
(保護者がいっても、素人だということで聞いてもらえないことでも、
学校の先生に対してはリスペクトは持っていると思うので、考えを変えて
くれるかもです)
てか、1か月に一度しかないリハで、自閉症のこどもが懐いて言うことを聞くという
のは過信だよなぁ"(-""-)"
某国立大学の研究室では、最低でも2週間に1度の指導しないと
自閉症のこどもと信頼関係が築けないし、その期間の間に
こどもの状態が変化するので指導に
影響が出るみたいな話を聞いたことがあるし…
どうか、それを理解いただき、
仮に、うまくいかなくても、リハは、親に教えることが
目的だということで、そのときの出来で、子供に対して
敵意を向けないでいただきたいものですがね…(=_=)
大人にとっては、遊んでいるだけのようなリハでも
こども、特に自閉症とか、発達障害の子たちは、自分の興味の範囲が
狭いので、リハする側は遊んでいると思っていても、
こどもの方は、いつでもその遊びをしたいというのは間違えで
こどもから合わせてもらっているんだという視点を持たないと
いけないと思います…
でも、それを私が思うのも、素晴らしい療育を見てしまったからで…
なんか、録画して、ユーチューブに公開したいくらい
あれ、うちの子ってこんな良い子だったの?催眠術かなんかかけられて
いるの~ってレベルでした(#^.^#)
だから、同じレベルの療育を受けさせたいと思うこと自体
無茶なことってわかるけれど(*^_^*)
でも、どこかで、同じレベルの療育が受けられば、次は990円じゃなくて、
セラピスト一人につき、最低9900円は払う所存でございます…