ABO式血液型の遺伝問題の解き方 よくわかる家系図の遺伝問題 | biology tips - 高校生物のワンポイント解説 - (biology-tips.com)
そういえば、昔、弟の結婚式の後、夫の弟がうちの子を見て
「この子は、兄さんではない第三者とのこどもなんだろう?
だって、兄さんとの血液型だと、この子がこの血液型のはずがない!」って
怒鳴りつけてきたことがあったなぁ( ´艸`)
てか、よくそんなこと、人前で言えるよなぁ( ´艸`)
てか、ちゃんと、高校から勉強しなおせ~(# ゚Д゚)
それに、障害なくても、2歳の子なら、結婚式行っておとなしくできているはずないやん( ´艸`)
わざわざ、北関東から四国まで ムリムリ行ったのになぁ…
断ったのに、無理やり動員されたこっちの身にもなれよ(# ゚Д゚)
まぁ、このことのおかげで、
夫が義弟のこと、バカバカ言っている理由は、なんとなく、わかった ( ´艸`)
それは、愛媛大学の工学部だからじゃなくて、
間違っているのに、自分がそれって思ったら、絶対正しいという
思い込みをする性格のことを言っていたのかぁ…( ´艸`)
これ、ちゃんと、うちのこどもに受け継がれられているんで、仮に、この先、
遺伝子レベルで、治療できるようになれば、知的障害よりも、前に、夫の家の
遺伝情報を消し去りたいデス( ´艸`)
でも、夫の場合は、会社という環境のおかげで、性格はだいぶ、穏やかになったので、
うちの子も、夫の会社にインターンさせてもらいたいなぁ… ってこっちは知的障害で
絶対無理なんだよなぁ( ̄▽ ̄;)