ま、このように書かないと、支援学校なのに
どうしてこどもを指導する能力がない先生に
対して、しょうがないって思えないから
自分の気持ちを静めるために
書いたけど、
やっぱり今も思い出してはイライラしては
早く異動しろって思うこともある😵💦
なんか、昨日は、閲覧数が爆上がりしているから
しつこいけど、不登校がはじまった年の先生たちへの恨み節を再び、ここへ書いておきます。
保護者会で、大勢の保護者がいる目の前で
なんで、こんな子たちを
私がみなきゃいけないのよ🔥って
平気でいえる人間が、今も教壇に
立ち続けている傲慢さはほんと許せない。
だから、たまに学内ですれ違うときに
火花を散らしてしまう(^^;
向こうも、睨み付けてくるし😁
そういえば、自分が小学生の高学年のとき、
自閉症の子と遊ぶみたいなのあって、
自閉症の子が
なんで癇癪起こすか先生に聞いたけど
教えてもらえなかった。
でも、あれって、先生分かんなかっただけ
だったんだろうなー😁
プライド高すぎ("⌒∇⌒")
あと、私が広島にいたときの小学校では
支援級の子たちが朝礼の
とき、いつも、普通の子と
向かいあわせに並ばされて、
見世物にされて、ほんとかわいそう
だったなぁ😢
みんな支援級の子たちの悪口言っていて
特に頭の悪い、不良になりかけの男子とかが、
支援級の子の親も障害あるんだぜ
クスクスって笑っていた
のは今も覚えている…💧
だから、私はインクルーシブ教育って
ハッキリ言って難しいと思っています…💧
特に、障害が重い場合は。
でも、30年近くたっても、
あのときから何も変わっていないんだろうな…
普通の学校に通っている人からの話を聞くと(^_^;)
そういえば、学生のとき、
教育学部の先生が、教職課程を
とった学生に
学校の先生はおすすめできない!
なっても大変なだけだからやめなさい!って
言っていたという話を聞いて、
当時はえ~😱って思ったけど
今となっては、なんだか分かる気がする…
あのとき、教師になる覚悟があるか
試されていたんだろうなぁ…😒
でも、親は、どんなこどもが産まれてくるか
なんて、選べないし、休憩0分で、無給で…
じゃあ、障害を覚悟して産めよって
いうのはなぁ…💧
そこまで考えていたら、誰もこども産まなく
なるよ!特に、今、少子化が問題なのに💧
だから、どんなこどもが産まれても、
人の手でサポートして
もらえることが大切で、
それは、手当とか公共施設を無料とか
じゃない!
でも、人材を整えるのは、もっと
お金のかかることだから
難しいような気がするけど、
給与上げれば、良い人材が流れてくるのは
確かだし
働ける人が増えるのも良いことで、
それによって、働けない人が働けたり
自立できないと思われていた人が
自立できるならば、良いお金の使い方
なんだろうけど…
みんな長い目で見ることができないから
結局、家で親が頑張るしかないという😞💦