人に、教えてもらったから、リンク貼ります。
WEB特集 見つけられなかった難聴 7年半の孤独 | NHKニュース
もしかしたら、しゃべれないだけで、知的障害と判断されている子って
結構いたりするのかも・・・・
早く気づいてあげれたらねー
そういえば、うちも診断のとき、わざわざ耳の検査とか項目になかったなー
耳を、改めて検査しろとか、まったくなかったしねー
夫が、過労による、突発性難聴で片耳、難聴なんだけど、
人の声がピーっていう音に聞こえるらしい( ̄▽ ̄;)
でも、うちの子は、耳はとても良いはず。
携帯電話が行方不明になって、固定電話から電話かけているんだけど
マナーモードでも、すぐ場所を探し当てることができるし。
でも、その反面、YouTube聞くときは、、めちゃくちゃ大きい音じゃないと
気が済まないから、好きな音だから大きい音で聞きたい以外に
もしかしたら、音を識別しにくいとかもあるんかもなー
でも、まったく聴きとれていないわけではないし、
うちは、違いそう……
それと、調べたくても、
まず、この辺に、まともな耳鼻科が無い(;^_^A
1時間以上待たせて、
ほとんど検査もしなくて、鼻かんでくださいねーで終わるからねー
そういえば、夫が入院したところは、市外だったけど、
部屋にぎゅうぎゅうに詰められていて、
ほんと酷かったな。自分だったら、耐えれないと思う…
他に、病院なかったのかなと思うけど、
てか、、、医療がちゃんとしているところに住んでいればねー
これは、こどもの医療やら療育にも言えることだけど…
まぁ、コロナ終わって、実家に帰れたら、
念のため、実家近辺の病院連れて行くか…