起きたけど | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

昨日、何時にこどもが寝たのか、覚えていない・・・・

でも、起こされなかったから、早く寝てくれたのかな?

ちゃんと寝れたせいか、朝スッキリしていたので、

夫の出勤前に、コンビニに買い物に行きました。

で、家に帰ってくると、なぜか、こどもが起きていた( ̄▽ ̄;)

 

しかも、ガッコーってつぶやいていた。

なのに、9時前にはまた寝てしまいましたーーー

 

しかも、なんか、8時ごろ、オエっとしていたから

調子悪くなったんだろうなー

 

昨日まで、昼の2時前に起きるパターンになっていたのに

急に、朝起きると、結構こういう感じになる感じなんだよねー

 

てか、起床、就寝時間がこんなにぐるぐる変わるのも

辛くないのかな?と思うけどね。

でも、これは、本人が決めていることでもあるのかも

と思っています。

仕方ないかな。

うちの子は、今やらないと

気が収まらない、欲望が抑えられない

感じなのよね。

決められたことは、絶対拒絶。

我が強いというか、

今、やりたいと思うことが、思うままできないと

気が済まないという性格。

その性格が、他の人との関係を歪めるどころか

本人の体さえも苦しめているということ

に気が付いていないんだよね。

それが、損だと気付けたら、変わるんだろうけど。

 

この性格をすべて育て方のせいだと切り捨てた

心理士さんもいたなー 

 

心理士って、本しか読んでないくせに、偉そうに上からものを

いう人多いんですよ。話もまともに聞けないし、間違ったこと

ばっか言ってくるし。占いの方がずっと当たるかも(笑)

 

あ、話がそれた( ̄▽ ̄;)

 

実は、知的に問題なくても、自分も、夫も

血縁者は、ワガママな性格の人が多いんですよー

これが遺伝したことは、知的障害よりも辛いんですよ。

でも、仕方ないから、向き合うしかないですわ。

 

そういえば、わたしの妹も、こどもの時は、気に入らないと、

頭突きとかしていたなー。

それでも、思春期にグレたりしてないし、

ちゃんと進学し、結婚、仕事子育てできているしね。

 

夫も、昔は、今の千倍くらい悪い性格だったけど、

仕事してから、ちょっとは丸くなったしね。

 

然るべきときに、然るべき人に出会ったり

良い環境に置けば

なんとかなるだろう、

 

ただ、今はそのときではないのかも。

仮に、環境があっても。

この理解度では( ̄▽ ̄;)

だから、今は耐える時期なんだろうな。