この日はいつも青空 | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。


小学生の後半、私は、広島で過ごしました。

 

学校の授業では、平和への祈りの歌を沢山歌ったり
千羽鶴を飾るようになったきっかけのお話を聞いたり

平和を考えることがとにかく多く、貴重な経験でした。

その中でも、
夏休みの宿題の文章を読むという課題で知った
広島にある、小さい島で毒ガスを作っていたという話

は、とても衝撃的でした。


そういえば、この前テレビで、知ったのですが、

戦争の記憶を後世に残そうという取り組みがあるんだそうです。

残念ながら、私の周りには戦争を経験した大人の当事者は、

20年くらい前に亡くなった祖母くらいしかいなかったのですが、

 

この祖母が元気なときに、戦時中のことを聞いても、
いつも嫌な顔をして、教えてくれなかったことが多かったです。

それでも、あるとき、
祖母の弟が、戦時中、兵隊として呉で
働いていたことや、呉の町から、広島から昇る
原爆のきのこ雲を見たことをぽつりと話したことがありました。

戦争は、遠い昔の歴史ではないということ、
どこかで、自分と繋がっているということ
忘れないように、

こどもたちに伝えていけるように

この平和が長く続くように

自分に今、何ができるのか考えなければいけないなと

今日の青空を見ながら思うのです。