今日も夜明かしをして | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

例え、一人っ子でも、
施設とか、こどもを学校と放課後デイに
お任せしっぱなし、こどもは家で寝るだけが

できる家庭を羨ましい…
と、思うことがある。
虐待なんて、いつするか分からない…
私は、いつも自分と戦っている

昨日は
旦那のランニング終わるまで車内で

1時間以上待たされ

こどもが変な時間に仮眠してしまい

昨日から今朝の朝11時ごろまでずっと寝て
くれなかったとです…

私、暗くないと寝れない体質なので、今すごくきつい・・・

 

うちの家は高層階なのに、夜中に
こどもがベランダに出ようとするのを阻止するため

一睡もさせてもらえませんんでした😵💦
夫といえば、

奥の部屋で、口開けて寝て、
男っていい気なもんだよな🔥

はっきりいって、誰でも、うちの子
と関わるとイライラすると思う・・・

てか、大学院生なら、博士課程の人しか

対応できないと言われたことがある。

 

でも、こどもを可愛いよりは大変と思う親は

普通の子でも同じな気がするから

特段、自分がおかしいとは思わない。


ちなみに夫は、こどもと一緒に過ごして

5分ともたない…
夫が、こどもと二人でお出かけなんて

絶対無理だろーなー


でも、学校も放課後デイも、夫と、似たようなものかも・・・・


そもそも、不登校になって以来、あまり信用していないので
こどもに一緒に付き添って、癇癪起こしたら
学校ではなく、私が対応するようにしている。

今は、せいぜい1~2時間が精一杯。

うちの子が、かわいがってもらえるうちに
支援者に、かわいいと思ってもらえる範囲で
さっと帰る。

だから、辛い部分を負うのは、いつも自分。

だから、心の中では、常に自分との戦い。
でもそういうことを続けているうち

あるころから、記憶が一瞬ポーンと飛ぶように

なってしまった。

子育てというのは、なんと恐ろしい修業だろう…

なにもできなくても、穏やかで良い子の親は
虐待なんて信じられないと、おっしゃる方もいらっしゃるんだろうな。

それなら、ぜひとも、うちの子のお世話1日体験させて

あげたいところだ・・・



でも、まぁ、普通の元気な男の子の、お母様から
こどもにイライラして、手ぇ出ちゃった
と話されたこともあるし

イライラするから、こどもはさっさと保育園に預けて
働いた方がましだという人が
学生時代の友人には多い

だから、この気持ちは、特段オカシイこと
ではない…はず。

でも、障害の場合は、
そんな子産んだ母親が悪いから
お母さんがすべてお世話するのが
当たり前という
考えに触れることも多いから

そういうこと言ったところで

風当りがキビシイなぁ

特に、医者から

 

まぁ、我が家でも、税金の控除すらあるからなぁ・・・

 

でも、税金免除も支援割引もいらない!!

仮に特別児童扶養手当がもらえる立場だったとしても

使うとこないよ!はっきりいって、この辺は!

障がい者を食い物にしているところに吸い取られる

ことも多いし。

そのお金を人材確保に回してほしい。

どの子も穏やかに過ごせるように。
 

というのは、この辺だと、羨ましいと思っても、

障害の重いこどもを、外部にお任せした結果、

外でいろいろ学ぶということよりも様々無理やり

我慢させられたことにより、

友達をたたく、先生の眼鏡吹っ飛ばす
家でも暴れる・・・・そんな話ばかり。

そんな話を聞くと、いつも

「県の北部に住んでいるのが悪い、きちんと対応してもらえない

から家庭でがんばらないといけないことを覚悟した方がいい」

と県外から来ている医療関係の方から言われた言葉を思い出してしまう。
 

それでも、自分の努力や我慢によって、

こどもが無理をしないですむようにはなっているからか、

お友達関係が良好でいられたり、先生と仲良くさせてもらえたりは、
なんとかできている・・・・・

うちは、量より質で勝負!!!!

なにはともあれ、
こちらが手塩をかけた分、こどもは
成長してくれると信じて、今日も
精進するのみ‼️