ありがとう、オグリキャップ | いろいろ*ぼちぼち

いろいろ*ぼちぼち

気づき、ひらめき、たまーに色彩…コドモ心のおもちゃ箱♪

オグリ  


と耳にしたら、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?

今の時代だと、小栗旬あたりがメインなんでしょうかねえ。


私は、今でもオグリキャップです。

バブルの時代を駆け抜けた、あの芦毛の怪物・オグリキャップです。

競走場ですが、知っている方も多いのではないでしょうか?


             蹄鉄ラストランの有馬記念              

            いろいろ*ぼちぼち    



その、オグリが、昨日亡くなりました。

数多くのお馬たちの旅立ちを見てきました・・・が、

これほどの存在感をもった、オグリの死は、心にポカーンと穴を開けられたような感じです。



オグリはもともと地方競馬・笠松(岐阜)のお馬さんでした。

(あのアンカツさんも手綱をとっていたんですよね。)

とても強かったので、中央競馬(JRA)に行く事になりました。

レベルでいうと、中央競馬のほうが上なので、地方で強いお馬でも、活躍できるとは限りません。


けど、オグリはね、そこでも本当に強かったんです。


雑草魂の快進撃。

バブルの世でも、その心は人々の深いところに響き、とらえ・・・。

スーパースターホース・オグリ、アイドルホース・オグリの誕生でした。


ラストランの有馬記念。

脚の不安を抱え、上手く走れなかったレースを見て、人々はオグリもここまでかと口にする反面、

アイツなら、きっと、きっとやってくれるという、何処までも信じていたい熱い想いを胸に秘めた人も多くて。

感動の勝利に響いたオグリコールが、それを証明しています。



競馬はギャンブルです。

でも、オグリは、そのギャンブルがもつイメージを一新し、

一大レジャーとしての競馬というくくりを作り上げました。



もし、オグリがいなかったら、トウカイテイオー、エアグルーヴ、ディープインパクト、ウォッカ・・・

それらのスーパーホースたちでさえ、競馬をする人以外には、全く知られなかったかもしれません。

今、よく見るぬいぐるみも、ストラップも、かわいいグッズたちも、

オグリがきっかけで広まったと言っても過言ではありません。

今、家族連れで競馬場を訪れ、個々に楽しめるのも、オグリあってこそだと思います。



オグリが現役のころ、私はまだ競馬をしていませんでした。

年齢的にもまるで論外でしたので^^;

でも、だからこそ、彼の姿を素直に見つめることが出来たのだと思います。



こののち、トウカイテイオーの魅力にはまるわけですが、

オグリキャップと言う名前は、当時も、そして今も、

何処か特別で・・・まさにオグリは“アイドル”(神聖な領域)そのものなのかもしれません。



けっして諦めない!

願い続け、信じつづけることの意味。


オグリの不屈の魂は、今もなお、私たちの心に生き続けます。





ありがとう、オグリキャップ。


ゆっくり、ゆっくり休んでください。


心からご冥福をお祈りいたします。