この前試験に合格して、これから二次試験がある
一次試験という大きな山場を乗り越えたから安心しきっていたけど、最近はどうやら二次試験で不合格になる人もちらほら増えてきてるみたいで、ちょっと不安になってた

不安に対しては練習して準備していくしかないね

それで、職場の人に「二次試験の内容、自分は苦手なので不安です」って話したら
「大丈夫だよ、君はできないって思ってるかもだけど、周りから見たらできてるじゃん」と逆にお褒めの言葉をいただいて
「できてるから自信もって」と言われた

なんか、この「自信もって」って言われたのが、自分にとってグッときた
っていうのも、最後にそんな事言われた時期も思い出せないくらい久しく言われたのもあるんだけど、「自信」という言葉が自分にとって最近縁がない言葉だなぁって思ったから

自信がない、

自信があるように見える人が羨ましい
自分も自信があるように見せたい
でもきっと、つつけば崩れる自信(虚勢)を張ったって、自分が疲れてしまうだけ
なんて事を考えて何もできない何もしない
っていうのがいつものパターンなんだけど


今回の二次試験については、いつも仕事でやってるようなことをするから、「雰囲気はなんとなく分かるし、いつもやってるから大丈夫な気がする」とは思う。
だから多分、普段自分がやってる事はできるから、そこは自信を持てるし持っていいと思った
当たり前にできてる事とかが多分それだよね

じゃあそれ以外はダメなのか?と聞かれると、そういうことではないと思うんだけど、


俺はただ、今回に関しては
自信持ってもいいんだって思えたから
職場の人の言葉がありがたかった

あと
いつも自信がある人が羨ましい
堂々と明るく凛としてるのが素敵
なんで自信があるのか頭の中を見てみたい

いつも自分に自信があるようにしてたら
自信ってつくのかな?
それは本当の自信かな?


俺は「今色々上手くいってる」と思うし、過去には「自分すげえ」「自分好き」「自分無敵」と思えてた時期もあったから
多分それも経験できたのも良かったと思う

螺旋階段みたいに、進んで、時には戻り
はたまた別の道を歩いたり
そんなかんじなのかな今


自分に「絶対いける」「大丈夫」って言い聞かせて準備しようと思う