ガガ贔屓(びいき)で失礼しております。
-----------------------------------------------------------------------
ご存じの通り、彼女はとてもパワフル。
大胆で、奇抜な衣装も多いので、日本人には受け入れ難い人も少なくないけれど、私は大丈夫(笑)。
むしろ、カッコイイ。
だって彼女ほど「アーティスト(=多才な人)然」とした人は知らないから。。
衣装もPV(プロモーションビデオ)も、ガガほど意味を含み、ビジュアル的に完成度の高い作品を生み出す人は見たことがない。
(ご関心がおありでしたら、Googleで「レディーガガ pv 動画」などでご検索下さい。)
ケイティ・ペリーもニッキー・ミナージュもテイラー・スウィフトでさえ、みんなガガの存在があったからこそ。
多くの人に影響を与える「先駆者」って、やっぱりすごい。
----------------------------------------------------------------------
なぜ彼女がそんな存在に成り得たか。
それはやはり彼女のジェンダーの問題が根幹にあると思う。
彼女はバイセクシャル(両性愛者)。
女性らしいキメ細やかさも、男性の闘争本能も、分かるというコト。
その振り幅があるからこそ、一般的な人が
考え付かないようなことも出来たりする。
デザイナーやメイクアップアーティストなど、「美」を扱う職業に就く人に
LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)が多いのも、独特の美的感覚があるからこそ。
-----------------------------------------------------------------------
小さい頃から、何事もヒトとは違うことを好んできた私にとっては、憧れのセンスを持つ方々。
だから、私にしてみると、そんなセンスを生み出す彼らの性の特徴も、問題というよりは「個性のひとつ」。
「みんなちがって みんないい」
(ほら、詩人の金子みすゞさんも昔から言ってる。。)
みんな違うからこそ、オモシロイ。。。
-----------------------------------------------------------------------
また、病気や障害があることも「個性のひとつ」である、と自分がこの病気になってから思うようになった。
だって、病気を得たからこそ、気付けたこと、感じられるようになったことが、たくさんあるから。。
これも「感性の振り幅」が増したということ。(前向き。笑)
そう、病気あっての今の私。
病後に備わった視点も、ゆっくりした動作も、ひとつの「個性」。。
-----------------------------------------------------------------------
自分と違う個性(考え方)を認める。。
その上で、自分はどうありたいか。。
どう生きていきたいか見つけることが、
「生きる」ということの本質であり、
醍醐味ではないかと、
最近、思う。。。
みんなは、
どんな道を選びますか?
。。
。。。
.
.
.
最後に私から動画をプレゼント。
動画といっても歌詞メイン。
メッセージ性の強い音楽を聴くときは、なるべくフル画面で最大音量がおすすめ。(おひとり様の時にどうぞ。笑)
目も耳もフルに使って、できるだけカラダ全体で感じてほしい。
外国の人が音楽を聴くと、自然と体でリズムをとってしまうアレです(笑)。
よりメッセージを受け取りやすくなるからね。
では、楽しんで♪
↓↓↓↓
Born this way
( 音源のみ・和訳歌詞付き )
▥▥▥
(『私の中に眠るモノ』関連動画: