昨日は「もうすぐお産クラス」というマタニティクラスに行ってきました~![]()
通ってる産院で必ず受講しなければいけないクラスみたいです![]()
母親学級とはちょっと違い、こちらの産院のお産の流れやポリシーみたいなものを教えてもらいました![]()
まずは入院準備の説明から・・・
産後は血のめぐりがとっても悪いらしく、足がむくむことが多いみたい![]()
娘ちゃんの時には別に感じなかったけどむくんでたのかな??
なので靴下は必需品なんだそうです
後は、テキストに書いてあるものぐらいでもう準備済み![]()
まだかばんには詰めてないけど、34週に入れば必ず準備しておくように言われました![]()
陣痛時の過ごし方は、前の産院とは違い進み具合が悪いと外に出されるようです![]()
近くの公園の池の周りを歩いたり、階段の上り降り、スクワットなどどんどん動かされて陣痛を促すそう。
バランスボールやトイレにこもるのも効果ありみたい![]()
娘ちゃんの時は5時間30ぐらいだったけど、今回もそうとは限らないので「痛い痛い」と言いながら歩いてるかもしれないですね![]()
気になる会陰切開は希望しなければ、しないみたい。
マッサージもするつもりなので、大きく裂けなければいんだけど・・・。
後は出産スタイル![]()
分娩台かフリースタイルかまだ迷い中・・・。
助産師さんの口ぶりではフリースタイルのほうがお産は楽そうなんだけど、子宮をイメージした分娩室も気になるんだよなぁ。
フリースタイルのお部屋はただの和室だったんだけど、改装したらしいので次回見学させてもらおうかな![]()
後は旦那様の付き添いの注意![]()
なんと苦しんでる奥様のベッドを占領して寝てしまうひどい旦那様がいるとか![]()
「腰もさすらない旦那さんなんかいてもいなくても一緒なんで、帰ってもらってください」
と、怒りモードでお話されてました。
うちは大丈夫
しっかり腰をさすってもらって、マッサージもしてもらう予定なので・・・。
心配なのはいつ陣痛・破水・出血などのトラブルがあるかわからないこと![]()
今回は娘ちゃんがいるので、破水・出血がさきでメタボ夫がいない昼間だったらちょっと大変かも・・・。
「いろんな場面を想定しといてくださいね~。大量破水しても陣痛中でもタクシーに乗る時はシラーっとした涼しい顔で乗ってください。運転手さんがビビって乗せてくれない場合があるのでね~
救急車はよほどのことがない限り呼ばないように
」
まだ予定日まで約2カ月あるしまだまだ先かなぁと思ってたけど、もうすぐお産クラスを受けてあと少しで出産なんだぁと感じました。
バースプランもそろそろ作成しなきゃ![]()