藤次郎包丁を使ってみた | 仕事に生きる、毎日が楽しくなる人生術!

仕事に生きる、毎日が楽しくなる人生術!

日常の中から経営者の価値観や常識を学ぶ、株式会社Top代表・増井啓祐の備忘録。

藤次郎包丁、我が家へ来る

 

在宅勤務をきっかけに、自炊を始めた方も多くいらっしゃるかと思います照れ

健康のためにも自分で料理をしてみることを思い立ちました。

 

せっかくなので、料理スキルを上達させようと色々と調べると…。

コツのひとつが「切れる包丁を使うこと」とあります。

 

作業性はもちろん、切れる包丁を使うと気持ちの上でも料理が楽しくなり上達につながるのだとか口笛

 

というわけで新しい包丁を買ってみようとインターネットを検索。

手頃なお値段で素敵な包丁が見つかり、迷わず購入。

数日後、手元に届いたのがこちらです。

 

オールステンレスの輝きがいぶし銀びっくり

 

新潟県三条市が発祥の藤次郎包丁。購入したのは藤次郎包丁、藤寅作のブランド。

三条市は金物の街として知られ、中でも藤次郎は世界に知られる包丁なんだとか爆  笑

 

名刀でお料理♪

 

というわけで早速調理を開始。切れるきれる♫

名刀さながらに食材を両断!

調子に乗って、野菜を全部残らず切り刻みました(もちろん、あとで美味しくいただきました)。

 

公式の youtube をお載せします。3分15秒あたりは「おおっ!」ってなるかも。

藤次郎 | 包丁(燕三条)【CRAFT STORE】| 日本を支える職人たち

 

健康を突き詰めます。趣味も仕事はとことん追求しますウインク

三条の職人さんも、徹底的に拘って包丁を作っているのでしょう。

仕事も私生活も、とことんこだわって充実させた先に最大級の得るものがあります。

 

2020年も折り返し。まだまだ走りますおねがい