育休中は所得がないので

夫の扶養に入れる、と聞いたので。



夫の年末調整で申告してもらうことに。





そしたら

所得証明取ってきてと言われたので


年明けてからじゃないと

12月分まで入らないやん?

と、年明けまで待ってもらうことに。



で、年明けてから所得証明を

取ろうと調べたら。



あら、コンビニでも取れるのねー

(マイナンバーカード保持者です)



おお、住民票と戸籍謄本だけかと

思ってたわ。

便利便利。




コンビニで「令和3年分」を印刷。



出てきた紙を見たら。





「令和3年(令和2年分)」






???





そういう事か!ポーン


令和3年に出せる証明は

令和2年の所得って事ね…



令和2年の後半で産休に入ったから

133万円以上の所得があるんだよなぁ。


こいつは使えねぇ。





コンビニだから

これしか出ないのかしら?


と、市役所に電話してみる事に。




そしたら。




「令和2年の所得証明が最新です。

 令和3年のものは

 6月1日以降でないと出せません。」




マジか。



とりあえず夫に報告。


そしたら源泉徴収票でも良いと。




源泉徴収票なら

年末調整のお知らせと一緒に

送られてきた気がする…?


帰宅して探す。




探す。。




探す。。。





ない。


年末調整のお知らせが入った

封筒の中にもない。


別の封筒から

令和2年のやつなら出てきた。

これじゃないのよ。




あれ?

なんか見た気がするんだけどな?

気のせいかな?





翌日、職場に電話してみる。





「令和3年は丸々育休期間で

 給与が発生していないため

 源泉徴収票は作られません。」





はい、詰んだチーン






再び夫に報告。



所得が133万円以下である証明が

必要らしいが、

それってどうやるの…



所得が全く無いせいで

所得が低い証明ができないって

どういう事よ…



え、専業主婦の扶養の申請とか

どうやってるの??

パートもしてないタイプの人は

私と同じ状況じゃないの??

(収入がない事が証明できない)





とりあえず、

育休手当の給付履歴みたいなのを

作ってもらって、

この人育休中だから給与発生してないよ

ってするしかない。


それで夫の会社が納得してくれるのか

わからんけど。






ネット調べでは、

年末調整で扶養の申告し忘れたら

確定申告すればよい、

ってなってたけど


その場合の必要書類が同じなら

結局詰むんですけど…






手続きの正解が知りたい。