みなさんこんばんはshです


この記事は緊急で書いてます。


今回はわんぷりむーびーの異例要素が

かなり見つかったので

それを解説していきます。


先日、この記事では

タイトルに関する異例要素を

解説しました。

簡単に言うと
例年のプリキュア映画は
映画〜みたいに映画というのが
最初につくんですが
今回のわんぷりは最後に
ざ•むーびーとつく
プリキュア映画としては異例なことに


なのですが、その後さらに異例要素を

発見したので解説していきます。

あとは、自分的に今後の予想していきます。

(異例要素ではないですが

ムビチケの販売開始時期の予想や

今後出てくるかもしれない要素等も

書いていきます)


今回新たに見つかった異例要素


①:ティザービジュアル

例年のプリキュア映画では

ティザー映像は出すものの

ビジュアルに関しては

サブタイトルが発表される段階で

キービジュアルとして出すのが

ほとんどなのですが

今作は、サブタイトル等を出す前に

ティザービジュアルも解禁されました。


②:ぬりえ付きのチラシの配布開始時期

例年のプリキュア映画では

キービジュアルが出て

映画のサブタイトルやストーリーが

解禁されたタイミングで

ぬりえ付きのチラシの配布も

開始になっていたんですが、

今作では3/20〜配布が開始されています。


そして、これはTOHOシネマズ市原に

電話で確認して判明したんですが

このぬりえ付きのチラシが配布されている

劇場ではわんぷりむーびーの

上映が確定しているとのこと。


→ TOHOシネマズ市原は去年の

オールスターズFで初めてプリキュア

映画上映したんですが

とある別の映画館に行った時に

チラシの配布が現段階なかったので

今年はあるかがわからない状態

(映画デパプリみたいに

例年通りの映画館のみ上映の可能性)

だったんですが上映予定が決まっていない

映画館でもこのチラシを

配布しているのかと確認したときに

上映確定していると教えていただきました。

→去年同様で見れる映画館の幅が

広がったかなって思います

(ひとまず安心です)


異例要素は全部合わせて3つですかね

今のところは。


それも踏まえて今後どうなっていくかの

予想もしていきたいと思います



Q1.ムビチケの販売時期は?

A1.ムビチケの販売時期は

デパプリ:2022/7/15〜9/22

オルF:2023/7/14〜9/14

のように例年7月の第3金曜日のことが

多かったので、おそらく

2024/7/12〜9/12

の可能性が高いと見てます。


Q2.IMAX等での上映の可能性

A2.IMAX等での上映の可能性は

ないとも言い切れない。

昨年のオールスターズFでは

IMAXやATMOSでの上映はなかったものの

gdcs池袋の音響に特化したスクリーン

BESTIAでの上映はあった!

それを踏まえるならば

今回のわんぷりでもBESTIAは

ある可能性はある。(ない可能性もある)


ただBESTIAでの上映があったとして

ATMOSやIMAXがあるとも限らないが

異例要素が今作そこそこ多いので

もしかしたら、今作から

やる可能性は無いこともないと思います。

あるとも言い切れないですが。

→あるとすれば、昨年のオルFの時点で

ATMOSやIMAXがあってもおかしく

なかったと思うので


Q3.入場者特典で異例要素が出てくる
可能性はある??

A3.入場者特典に関しては何とも言えない。

オルFのパターンだと

ミラクルライトは中学生以下のみ

クリアカードが全員配布

でしたが••••••

今作は異例要素が多いのを踏まえると

もしかしたらミラクルライトが

あるとすれば全員配布への切り替えの

可能性もなくは無いですが

例年通りの可能性も全然あります。


ただ、映画からは少し脱線しますが

例年、100均でよく見る

食器等を見ると

スーパー戦隊や仮面ライダーに関しては

2〜3つ前のシリーズのグッズ

が残っている店舗もそこそこ

多かったりするんですが

プリキュアに関しては

1つ前のシリーズ(今回で言うとひろプリ)

でさえグッズが残っている店舗が少ない

傾向にあります

※一部店舗ではヒープリ等のグッズが

残ってたりすることもありますが

ごく稀と言ってもいいのと

残ってても全盛期にくらべてグッズの

在庫数や種類が少ないことが多い。

つまり、例えば
戦隊や仮面ライダーは
コップやキーホルダーなどが残ってても
プリキュアは過去のシリーズは
スプーンのケースのみだったり
残ってても1つ前のシリーズの
文房具の事がほとんど。

shの憶測見解とはなりますが

スーパー戦隊や仮面ライダーの

映画の入場者特典は現在も

高校生以下のみのことが多いですが

それはまだ許容範囲といっても

まだいいかも?しれませんが

(100パー大丈夫とも言い切れない)


プリキュアの入場者特典である

ミラクルライト

(デパプリとかはリングなど)に関しては

販売分もある(一部作品はないこともある)

にはありますが昨年の傾向見てても初日で

完売してしまうくらい人気なので

年齢制限を設けるのは無理があるのでは

ないかなとも言えるのと

わんぷりに関しては

クレーンゲームのプライズの傾向

見てても他のシリーズよりも

完売が早い傾向がある


もしかしたら100%のお約束はできませんが

配布の年齢制限を撤廃してくる可能性は

あるにはあります

というかむしろ撤廃しないと

無理だと思うw

(ただ全員配布になると配布終了が早まる

可能性はある難点もある)