イメージ 1

 
では、日本の《 フォーマル 》 を迷わせる、『 洋・礼装 』 を キチンと伝えない 雑誌・書籍。 その続編です。

 

 

お仕事柄、そこには ややこしい 《 礼装ルール 》 が横たわることは ご存知のエディターさん は多いはずです。

 

 

でも、読者と同じく 「 何か よく知らないまま・・・」、記事を売っているエディター、多いです

 

 

◎ ま、念のため申すならば、勿論、すべての編集者がそうではありません! 

 
社風というか、集英社 は マスコミとしての 責任感 を感じました。 

 

 

 

まぁ、表紙と構成、ボディコピーは社風も反映されるもの。 ミーハー系の 「 売れ本 」 は、やっぱ ・・・ (^_^;
 
 
でも、表紙のミラーコート紙 の kg 数や、ロゴ部に新しい特殊インクを使っていたかよりも、
 
本の隅々から受ける印象で、 その 責任感の程度 は感じるもんです・・・。

 

 

でもでも、全体的に ジャーナリズムへの責任感 はイマイチ (>_<

 

 

 

はっきり申し上げるならば、国語力に富んだ方々が産み出す 《 耽美 》 で あいまいな語句 が、 
 
ルール ある 領域 を迷走させています。

 

 

最低限とはいえ、ルールある 『 礼装 』 ゆえ、読者へは、ソコは 明確に 示すべきでしょう。

 

 

 

・・・・例えば、雑誌の構成の場合、呼び名は様々ですが・・・

 

1) ヘッド = タイトル

 

2) ボディコピー ・・・やや大きめなポイント ( 字の大きさ ) の 要約導入文。 

 

3) 本文 ・・・・記事文。

 

4) キャプション ・・・・写真の解説文。

 

 

・・・・・まぁ、こんなカンジで構成されています。

 

 

制作プロセス上、誌面のデザイン = レイアウト が先行する場合が多く、
 
ライターは無理矢理であっても、1) ~ 4) の文章を、
 
決められた文字数に はめこむことが基本にありますから、
 
苦し紛れに使い易い 「 語句 」 で( 文字 )数合わせをすることが少なくありません。

 

 

ですから、ルールある 『 礼装 』 を語り切れなかったり、
 
知らないことゆえあいまいな表現 を使っちゃってること多いです。

 

 

 

では、最後にこのテの記事で、 語意 を あいまいに使われる語句 をいくつか整理しておきましょう (^_^)v

 

 

プロトコル ・・・ 『 礼装 』 の解説記事においては、 《 国家外交レベル の 国際儀礼 》 のこと。 
 
公式な慣習の確認とルールを指すものと思うんですが。 
 
ま、他項でも書きましたが、一般層には プロトコルそのものは、フツー関係ないです。

 

 

マナー /儀礼/エチケット ・・・ 社会的な 礼儀・礼法 のこと。 
 
同義ながら、 マナー は やや動名詞的 と言うか、精神的な 実践行動 を指すイメージ強し。 
 
他の2つは、対して名詞的かな。 
 
でも、この辺をダブり、トリプりで あいまい に使った キャプション 実に多し。 
 
『 礼装 』には、プロトコル からの イージーダイジェスト な、ルールあるマナー は まだ残っているんですが。

 

 

欧米 ・・・ ま、 『 礼装 』 においては、欧州と米国では、結構異なっている点あります。 
 
更に申し上げるならば、欧州でも更に細分化されます。 
 
ギャグで 「 欧米かよっ! 」 ・・・って、ありますが こと『 礼装 』では、
 
 「 欧かよ? 」 「 米かよ? 」 ・・・と分けて考えましょう (^_^;

 

 

王侯貴族 ・・・ 王とその諸侯 = 王族 に対し、貴族 は必ずしも横並びじゃないです。 
 
従って、 『 礼装 』 の 格式・マナー も異なってきます。 
 
ややこしいコトを申すならば、王族の成り立ちによっても求められる 格式の遵守度 も違うんですが・・・。

 

 

★メゾン/セレブ/クラス/ルール ・・・・・。  あの~、一度 アッチの辞書 引いて下さ~い m(_ _)m