さいたま市の着物ファン応援隊、master_minminです!

着物イベントボランティア&日本着物スタイリスト協会認定着物フォトスタイリストでもあります。

(「着物フォトスタイリスト」は登録商標で、協会に認定されないと名乗れません)


ツイッター :  @master_minmin

インスタグラム:  @master_minmin




今日は介護老人保健施設でボランティアです!


※いただきものの単衣に、「おべべほほほ」さんのグーシ花織の半幅帯、Berry工房さんの帯締め。
足袋は色があったので麻です。



介護老人保健施設で着付けボランティア(2017/8/21更新)

と同じ施設です。

今回も着物ユニット「垢抜け屋」で活動をしている文月さんからお声がけいただきました!爆笑

垢抜け屋文月の☆ふみづきもの好き☆


だいたい体験者さんは女性が多いのですが、昨日男性がいると分かって、急遽男物の浴衣と角帯を持っていきます!あと、手ぬぐいとダブルクリップも(男性の半襟がわり)

※使うかもしれないので、ハットも被って


曇り空ですが、帰るまで雨が降らないといいな〜。(折りたたみ傘持参です)



帯結びは、というとニコニコ

滝のような夕立、、から「きものば」男女着付け(2018/9/19更新)


でやった「割り角太鼓」(わりつのだいこ)

大竹恵理子さんの本(「半幅帯の本: ふだんきものがもっと楽しくなる」)からです。

※脱ぐ時に撮りました