責任をとる道はもっとずーっと地味で全うな道・・  天:アカギ | 「RONMAN」~ロンマン~‥20代ベンチャー社長が書く、漫画から学んだ実践盤、経営&ビジネス理論

責任をとる道はもっとずーっと地味で全うな道・・  天:アカギ

とんだ勘違いだ・・

責任をとる道は身投げのような行為の中にはない


責任をとる道は

もっとずーっと地味で全うな道・・


天 天和通りの快男児:アカギ


「RONMAN」~ロンマン~‥20代ベンチャー社長が書く、漫画から学んだ実践盤、経営&ビジネス理論

よく「責任を取って辞職いたしますビックリマーク」、

「責任を取って退職いたしますビックリマーク」などと言う方が多いですが、


はっきりいってこれはただ逃げているだけにすぎませんパンチ!


何一つ責任なんかはとっていませんむっ


本当に責任を取るというのは、


そのミスで失った売り上げや信用を取り戻すこと!!


これは一発的な形勢逆転は絶対に不可能ですグー


特に信用は地道にコツコツとしか回復はしませんメラメラ


信用は失うのは簡単ですが、取り戻すのは、


本当に日々の小さな努力の積み重ねでしかないのですグー


例えば売り上げ1千万の顧客を手放してしまい、


2千万の新規を捕まえたとしても、


信用は完全には回復しませんガーン


残念ながらそういうものです


ただし、例え取れなくても、


「取れる努力をする」


これを永続的に続けることが大切ですにひひ


そうすればおのずと回復しますヾ(@°▽°@)ノ


「責任を取って辞めます」


こんなセリフは愚の骨頂ですパンチ!


そしてこういう思考に陥った場合、


責任転嫁をするケースが多くなりますショック!


「自分は悪くない・・あいつのせいだ会社のせいだ」


など、まずは逃げ出さずに、


本当の自分の責任の取り方を見つめましょうにひひ

ペタしてね

前回の問題(ONEPIECE):

ゴールド・ロジャーの乗っていた船の名前は?

答え:オーロ・ジャクソン号


問題:アカギは享年いくつ??

答えは次回の記事に!!