久し振りに清水の日本平へ行って来ました。
確か直近で行ったのは大前のハットトリックで敗れた2012年と、どれだけ行ってなかったんだと我ながら思います(笑)。
おまけにビジター席のチケット争奪戦に敗れて、今回ビジター指定の真下の1階席で見ていました。
日本平の1階席は、なにげに初上陸です。ミックス席ではありましたが、9割方が青赤でしたので観戦環境としては良かったです(笑)。
ただ2階席の真下が屋根代わりになってますが、前から2,3列位は雨に濡れます。
また専スタですので近さは有りますが、如何せん傾斜が緩いので反対側のコーナー付近は死角になります。
控え選手達が目の前でアップする姿には昂りますが、その分試合が見えにくくなります。
ただ選手を目の前で見れるメリットの方が大きいので、文句は言えません。
逆に、見えないからアッチでやれ!なんて言い出す清水サポも流石にいませんでした。
前半から東京が押し気味に試合を進めるものの、吉田豊のクロスを高橋利樹が頭で合わせて先制され、前半を0-1で折り返します。
後半、両SHの選手交代が転機になりました。
森重の縦フィードを途中交代で入った俵積田が収めると恵允にパスして、恵允がニアぶち抜きの凄いシュートを決めました。
恵允が決めると近くでアップをしていた控え選手達が一斉に恵允目掛けて押し寄せて、何故か波多野に肩車されていました(笑)。
ケインは今まで泥臭い動きは良いけどフィニッシュが…と言われる事が多かったですが、このゴールは見事でした。
終盤もお互いに攻め合いますが追加点は無く、1-1で試合が終了しました。
試合後は今は清水の左CBでプレーしている元東京の蓮川選手の挨拶に対して拍手を送り、恵允が挨拶に来たところまでを見て撤収します。
もしコレが勝ち試合でしたら、シャーが有っただけに残念です。
長倉の負傷は痛かったですが、ケインに期待したいと思います。
日本平のスタジアム自体は素晴らしく、スタッフもホスピタリティーが有って良いスタジアムなのですが、昔も今も交通アクセスに難が有ります。
試合が終わるとこの日はほぼ満員でしたので、帰りのシャトルバス乗り場へ向かう人の波は、まるで芥川龍之介の蜘蛛の糸のように魑魅魍魎としていました(笑)。
(具体的に書くと生々しくなるのでイチイチ細かく書きませんが)シャトルバスでのトラブルが意外と多いスタジアムなので、清水駅に辿り着くまでにクタクタになりました。
押し合い圧し合いの大混乱と大混雑の中で行先案内の看板も見辛く、途中の波止場(エスパルスドリームプラザ隣)行きに並んでしまい、このバス停から清水駅まで歩いて15分位余計にかかりました。