ステップメール | 【年収6億コンサルを受けた男のネットビジネス進化論】

ノマリッチスタイルMasashiです。




人気ブログランキングへ


今日は、ステップメールについて書いてみようと思います。


なぜ、メールをステップさせる必要があるのか?


これは、一日セミナーと、3ヶ月の学校との差を、考えてみると解りやすいと思います。


いくら良い事を一日に集中して説明しても、変化が出る受講生は一部だけです。

しかし、3ヶ月の学校であるば、沢山の人が変化するでしょう。


この様にステップには、一日セミナーと、中長期の学校の様な違いがあります。


一日では、インプットしてアウトプットする時間がないですよね?


ても、3ヶ月あれば、インプットした事を、実行する時間がありますよね。


この実行する事が、もっとも重要で、学習して、実行する、これを繰り返す事で、成長するので。


ステップさせる事で。


1 読みての消化不良を抑える事が出来る


細切れにして食べることで、結果として、大きな物を食べる事が出来る。


2 信頼は接触の頻度に比例する


例えば、一ヶ月に一日だけ、一日寝ずに語りあった人よりも、一日10分でも良いので、毎日語り合った人との方が、信頼度はあるんです。

これは、学問でも証明されてる事です。


3 記憶の定着と思考の進化には、時間がかかる。


これは、1度にどんな素晴らしい事を話しても多くの人は、


その本当の素晴らしさが理解できません。



初めて聞いて、理解して、ひらめく人は、一部の頭の良い人だけです。


確かに、その様な人もいるんですが。


ステップをさせると、コンテンツ毎に時間を置く事によって、読みての理解度が増すので、記憶の定着を促す事ができます。


そのくらい、ステップは重要になるわけです。


映画と、連続ドラマみたいな感じですかね。


映画館で、映画を2時間見た時と、


テレビで10回連続ドラマを、しっかり見続けた場合では、


俳優、女優、ストーリー自体への理解や、共感の深さが異なりますよね。


連続ドラマの方が、はるかに、視聴者を洗脳する事ができます。


だからメールも同じで


一発メールで良い事を書いて終わるのと。


ある程度、面白い内容のメールを細切れにして送るのとでは、


全然読みての理解度や、興味の度合いが変わってきます。


この様な理由から、ステップをさせる事には、意味があります。

photo:01






人気ブログランキングへ

iPhoneからの投稿