039 : 思い出
英語には他動詞と自動詞というなんとも日本人には馴染みにくいものがあります。
でも、それだけにTOEICではこの部分が頻繁に出題されます。
今日はそんな一例です。
Will you ( ) me that he is late in his payment next week?
A : remember
B : remind
C : memory
D : reminder
---------------------------
さて、即答できたでしょうか。
空欄に動詞が入るだろうということはすぐにわかると思います。
なので、C : memory 、D : reminder はまず排除ですね。
これらはともに名詞です。
あらためて選択肢を見ると、remindかrememberか選ばなければならないようだ。
さて、、どっち?
まずはここに入るべき動詞が自動詞なのか他動詞なのか。
復習。
自動詞とは「目的語を持たない動詞」
他動詞とは「目的語を持つ動詞」
ですね。
I will go to the library.
さて、go は自動詞ですか?他動詞ですか?
怪しい人は要チェックです。
ここで使われている go は自動詞です。
それは、「目的語」がないからです。to the park は目的語ではありません。
問題に戻ります。
ここにある二つの選択肢、remind と remember は自動詞でしょうか?他動詞でしょうか?
正解は、
remind ( 自/他 )
remember ( 他 )
となります。
では、回答としてふさわしいのは?
この問題には目的語があります(me)
なんてこった。ということはまだ回答を絞れません。
ひっぱりましたが、要は他動詞として使われる場合に
remindとrememberが持つ意味を把握しておきましょう。ということが言いたかったのです。
なんとなく綴りも意味も似てそうですが、そんなことありません。
remind : ~に思い出させる
remember : ~を思い出す
これではっきりしてきましたね。
正解は
B : remind
です。
忘れないように。
I hope this article remind you of intransitive verb and transitive verb.