心霊体験したことある?



初めてひとり暮らしをしたときの部屋が



ラップ現象などあって



テレビが急に着いたりしていました



ただラップ現象が起きると



「はいはい、わかったから」



というと静かになりましたから



それほど問題は無かったですね


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう






目安は65

 計算の書き方を統一化してからは、生徒みんなが慣れるまで、その書き方以外は解答が正しくても書き直しをしてもらいました。


 それは今でも続いていますが、ひとつだけ免除するルールがあって『偏差値が65を超えたら、省略することを認めます。』としています。これは偏差値が65を超えるまでは、計算式を省略するとミスが出ますが、65を超えると途端に出なくなるからです。


 そうなんです、最初は偏差値60が目安だったのですが、62くらいの生徒はキレイにミスをするんです。


 ところが65超えるとミスをしなくなります。


 そのくらいたったの3ポイントでも、実力に違いがあるようです。


 自分が勤務していた塾は、各学年に二クラスずつあって、担当クラスは学力が下のクラスでしたが、期末テストでは上のクラスとさほど違わない点数を取っていました。


 それでも、模擬試験で偏差値65を超えることは難しく、計算の省略は認めませんでしたね。


 この計算の書き方を確立してからは、生徒の得点はほぼ予想通りになりました。


 定期テストには、作成担当の先生の個性が出るので、特に小さな自治体の学校は意外なテストになりがちなので、対策がやりにくいですが、何年もそこの生徒を見ていれば、その情報もありますから、大手の塾より対策は出来ますかね。


次回は、塾での授業で何をやったのかを書くつもりです。