『マリア様昇天物語PART2』

前回は『マリア様の誕生日』からスタートした記事

 

 

 

 

そして本日は9月9日『重陽』菊の節句になります。

秩父 おもいかね信仰

 

重い太陽というのでしょうか?


 

重陽というとやはりこれかな?

 

魏の文帝繇へ菊花を贈った

 

昨日の記事では 弘に嫁いだおもいかねの妹

 

 

 

 

 

これは単なる雛形です。

 


 

十一面観音の持ち物 『壺』

菊の花を生けたのでしょうか?

それとも檀那から奪った『壺』なのでしょうか?

 

これ 次回にします。

 

過去記事では

『赤い靴PART9』

暦通り 菊二つ クババの記事でした。

 


 

それでは今日は88イベント『サラトガ』

過去記事でも 入れ替わりの雛形として書きました。

 

入れ替わり 核映画 ゴジラでは

ロナルド・レーガンをサラトガとして使用した。

 

CVN88 サラトガ

前回は飛行甲板に88番 写真付きで書きましたが今回は写真探すことができませんでした。

 

 

 

サラトガ売却 1セント およそ1円

 

https://www.cnn.co.jp/fringe/35047692.html

 

話題の多い船です。

通称は シスターサラ です。

 

 

 

 

それでは 『トガ』 はどこへ消えたのでしょうか?

 

秋篠宮家でも『トガ』は消えてしまいました。

 

日本の天皇家 600年代では

41代持統天皇

二つの名前を持つということでは

イタリアローマカトリック ウノ(1)とサラ

 

 

なぜ ローマカトリックなのでしょうか?

お隣中国と関係しているからです。

 

 

中国とローマは大秦

日本はダッシュがつく

 

 

また法隆寺金堂の釈迦三尊像とその台座裏から見つかった落書き。


魚はイエスの象徴 イエスは見ている。

誰を見ている? 

 

羽をもつもの ヨハネ

いちばんを目指すではありませんが上を目指す


ちなみに 魚の上に書いてある文字は

イスラエル交差配列法で書かれています。

 

また 法隆寺は建物に関しての採寸は キュビト尺で計算されています。

 

持統天皇に関してはアブラハムの妻

サラとハガル 2人の象徴を併せ持つ イスマイル(イサク)ということなのでしょうか?


 

それでは今回伝えたいことサラトガではありませんが…


ベトナム戦争終結から今年48年 2025年には50年を迎えます。

  ‘空母タイコンデロガ’

タイコンデロガの意味 2つの湖の間にある場所という意味なので

仮に作ってみました。

 

 

どことなくヴェシカバイシス

 

イエスの宿る場所

 

 青はマリア 黄色はユダ イエスの象徴 赤はマグダラのマリア


 

そんな場所に広島原爆の70倍の原爆が眠っている。

1965年

奄美群島の喜界島沖南東約150キロを航行中、B43水素爆弾(核出力1メガトン)を搭載したA-4Eスカイホーク艦載攻撃機を海中へ転落

 

 

 

 

 

これも 南海トラフの雛形の一つかも…

伝えたかった事の一つです。

 

そして次回記事に『壺』に追加して 私がなぜ イエスを核と呼ぶのか?