こんばんは
今日は 楽しい曲作りの一日♪ でした~
さて、こんな相談いただきました
19 ■無題
こんにちわ(*^^*)
いつもブログ楽しく拝見してます☆
minちゃんに相談があります。。
私には6歳の息子がいます。私は22歳で息子を産んで、若いママだから躾がなってないとか絶対言われたくない!って気持ちがあって、息子にはちょっと厳しく叱ったりしてきたと思います。
息子はとっても優しくて外でも活発な子ですが、私が厳しくしてきたのもありそのせいで息子は思った事を飲み込んでしまうときがあります。
ハッキリと言える事もあるけど、なんとなく遠慮がちなときが多々あります。
息子の保育園ではシール交換がはやっていて、息子も名札の裏にシールを貼っていってお友達と交換したりするみたいなのですが、昨日クラスのお友達に息子が1番気に入ってるシールを交換しようと言われたそうです。息子はお気に入りのシールだったから、え~ダメだよ~と言ったけど、その子は自分の持ってる大きいシールを明日持ってくるから交換して!と言ってきたようです。息子は交換する事にオッケーはしてないけど、その子は怒るとこわいから…と私に相談してきました。私はほんとに大事な物ならいくらお友達が怒るとこわいからってあげるのはよくないよ、嫌ならハッキリ言わなきゃね、とアドバイスしましたがこのとき『私の躾の仕方が厳しすぎたのかな…下の子に譲る事が多いからそのせいで譲らなきゃいけないって癖がついてしまったのかな…』と猛反省しました。
これから息子に自信をつけさせてあげるには、私も変わらなきゃいけないなと強く思います。
息子が思った事を遠慮せずに言える環境を作ってあげたいです。こんな反省ばかりのママですが大丈夫でしょうか…。我慢させてばかりの息子に謝っても謝りきれないです。
panまま 2013-03-14 13:29:15 [コメントをする]
20 ■無題
エラい!! でも、なんだかわかる~
我が家の場合は逆にあまり叱らず 大らかに見守ってたら
子供のペースにさせすぎて反省
挨拶も恥ずかしがってなのかちゃんとしない
いや、できなくて、、、
こりゃまずい!「挨拶はしっかり目を見て!」っなんて
できるまでしつこく言うようにしたら一ヶ月経たないうちに変わってきた
子供って習慣づくの早いね~!?
だから良い習慣を与えてあげないとね
大人でさえ もう遅いなんてこと絶対ないんだから
今からでも全然大丈夫だよ
誰かが言ってたよ
育てかたなんてみんな間違いながら...なんだって
子供を見て手直し、手直ししていくもんなんだって
それよりも
子供をしっかり見つめれてるあなたが素晴らしいと思う
まっすぐ進んでいるか 横道にそれていないか
それない為に自分が変わらなきゃいけない なんて
そんな考え方ができる母って凄いやん!?
がんばって 叱りすぎスイッチ 今日からすこ~しゆるめてあげてください
「ダメ!!」って 言うときでも 少し優しかったり 少し面白く言ってあげるのはどう?
ママに 怒られちゃう>< 叱られちゃう>< って
萎縮する気持ちが薄れると思います
ただし すぐ慣れてナメてきたらまた締めましょう

手直し 手直し やっていこ
おやすみっ
今日は 楽しい曲作りの一日♪ でした~
さて、こんな相談いただきました
19 ■無題
こんにちわ(*^^*)
いつもブログ楽しく拝見してます☆
minちゃんに相談があります。。
私には6歳の息子がいます。私は22歳で息子を産んで、若いママだから躾がなってないとか絶対言われたくない!って気持ちがあって、息子にはちょっと厳しく叱ったりしてきたと思います。
息子はとっても優しくて外でも活発な子ですが、私が厳しくしてきたのもありそのせいで息子は思った事を飲み込んでしまうときがあります。
ハッキリと言える事もあるけど、なんとなく遠慮がちなときが多々あります。
息子の保育園ではシール交換がはやっていて、息子も名札の裏にシールを貼っていってお友達と交換したりするみたいなのですが、昨日クラスのお友達に息子が1番気に入ってるシールを交換しようと言われたそうです。息子はお気に入りのシールだったから、え~ダメだよ~と言ったけど、その子は自分の持ってる大きいシールを明日持ってくるから交換して!と言ってきたようです。息子は交換する事にオッケーはしてないけど、その子は怒るとこわいから…と私に相談してきました。私はほんとに大事な物ならいくらお友達が怒るとこわいからってあげるのはよくないよ、嫌ならハッキリ言わなきゃね、とアドバイスしましたがこのとき『私の躾の仕方が厳しすぎたのかな…下の子に譲る事が多いからそのせいで譲らなきゃいけないって癖がついてしまったのかな…』と猛反省しました。
これから息子に自信をつけさせてあげるには、私も変わらなきゃいけないなと強く思います。
息子が思った事を遠慮せずに言える環境を作ってあげたいです。こんな反省ばかりのママですが大丈夫でしょうか…。我慢させてばかりの息子に謝っても謝りきれないです。
panまま 2013-03-14 13:29:15 [コメントをする]
20 ■無題
エラい!! でも、なんだかわかる~
我が家の場合は逆にあまり叱らず 大らかに見守ってたら
子供のペースにさせすぎて反省

挨拶も恥ずかしがってなのかちゃんとしない
いや、できなくて、、、
こりゃまずい!「挨拶はしっかり目を見て!」っなんて
できるまでしつこく言うようにしたら一ヶ月経たないうちに変わってきた

子供って習慣づくの早いね~!?
だから良い習慣を与えてあげないとね

大人でさえ もう遅いなんてこと絶対ないんだから
今からでも全然大丈夫だよ

誰かが言ってたよ
育てかたなんてみんな間違いながら...なんだって
子供を見て手直し、手直ししていくもんなんだって
それよりも
子供をしっかり見つめれてるあなたが素晴らしいと思う
まっすぐ進んでいるか 横道にそれていないか
それない為に自分が変わらなきゃいけない なんて
そんな考え方ができる母って凄いやん!?
がんばって 叱りすぎスイッチ 今日からすこ~しゆるめてあげてください
「ダメ!!」って 言うときでも 少し優しかったり 少し面白く言ってあげるのはどう?
ママに 怒られちゃう>< 叱られちゃう>< って
萎縮する気持ちが薄れると思います

ただし すぐ慣れてナメてきたらまた締めましょう


手直し 手直し やっていこ

おやすみっ