ということで更新です。
2025年7月に東予地方の札所やらを
巡った時のお話を綴っています。
いきなりですがBGM入れます:
Furui Riho / Hello
元々あちきが深夜に見ているアニメ
「CITY THE ANIMATION」のオープニング曲。
(あちきはBS11で月曜深夜に見てます)
FM802の2025年7月のヘヴィーローテーションでもある、というのを
後になって知った。
閑話休題。
63番札所の吉祥寺に到着。
国道11号線沿いにあるので、迷わずに打てるのはありがたい。
この道の向こうは、最近できたお宿。
どんなんでしょ?
山門へ向かう。
16時前ですが、まだまだ暑いっす。
みきゃんがお出迎え。
君は仁王像のような風貌だな。
ということで廻ります。
山門より入ります。
日本遺産の石碑。
上に座ったら罰が当たりそう。
でも座るにはちょうどいい高さだったりする。
清めます。
柄杓の本数と水量が一致していないような…。
平和の鐘を撞きます。
いい音しましたさ。
本堂へ。
この季節に出会うと、何だか暑そう。
ポツーンとあちきのだけが。
逆に書いてあるのは見ないかも。
しかも大抵厳禁なんだけどね。
読経、終わり。
大師堂へ。
君も暑そうだな。
こちらでもあちきのだけがポツーンと。
そう。境内で参拝してるのはあちきだけ。
平日の真っ昼間にあちきだけ。
よし。久々にこの境内でやってみるか。
それがこれ。
成就石の必勝法を考えよう、
いや、成就石と仲良くなろうー!!
(ドンドンパフパフ)
ルールは至って簡単。
本堂前から目を閉じて歩き、成就石の真ん中の穴ぼこ部分に
金剛杖を突き貫通させることができたら、
願い事が叶う…らしい。
まずは貫通したところからシミュレーション。
そこから無理のない歩幅で本堂に向かい、
その歩数を数え、方向を定める。
準備は完璧。
本堂前からいざ。
石の方向に向かって、目を閉じて歩く。
(一応境内に誰もいない状態でやらないと事故でも起きようもんなら…)
事前シミュレーションでは本堂前から33歩のはず。
33歩歩く。
屈む。
前方へ杖を突き出す。
やーっ。
目を開ける。
成就石の数m左で、ただの奇怪な行動をしていた。
とりあえず分かったこと:
あちきは、平衡感覚がないので、
まずはまっすぐ歩けるようにならないといけない。
次回こそ。
おいおい、まだやる気なのかよ。
納経所へ。
ここにもみきゃん。
あちきは大抵納経帳の面を開いて出すよう
準備をして納経所に入るのだが、
このように「納経帳を閉じたまま出してね」と
事前に書いて戴けるのはありがたい。
たまに対応に困る札所もあったりする。
たしか68・69番も「閉じたまま」だったような気がする。
まずはまっすぐ歩けるようになれるかなぁ?
よし、今度こそ。
何の誓いだ、これ?
16時を過ぎ、63番さんの近く、心のオアシスでもある
「とうしょく氷見店」さんでちょいと休養。
次の場所へと向かいます。
つづく。