2023年11月・第1番霊山寺で、久々の光景に驚愕する。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

2023年11月に徳島の札所を巡った時の様子を

つらつらと綴っています。

 

3番→2番→1番前札所と、

あまり計画性のない巡り方をしているあちき。

やっとこさ1番札所の霊山寺に到着。

 

 

効率よく、を考えて巡ってたら、こうなった。

果たして実際どうなのか、は別として。

 

 

納経所の横を通る。

 

納経待ちの列が建物の外まで出そうな勢いだった。

何があったんじゃ?

こんなに並んで待つ光景は霊山寺では初めて見たかも。

 

 

お寺ではあるが、鳥居をくぐり、仁王門へと向かう。

 

 

この向こう。

 

 

右向け右。

 

 

ああ、これだよな、これ。

 

 

おはようございます。

 

 

なんだかグーパンチされそうな勢い。

 

 

 

潜ります。

 

 

失礼いたします。

 

 

清めます。

 

 

洗心。相変わらず汚れまくったあちきの手と心。

 

 

でも撞く。

 

 

ここの重厚な低音で響く音が、割と好きなあちき。

 

 

んで、境内なんだけど、やたらとインバウンドの皆様が多い。

コロナ禍前にも見たことのない風景な気がする。

コロナ禍前はジャパニーズの団体さんが結構多かったような印象。

 

 

本堂への道中にある、日本遺産の石碑。

 

 

水の流れを聴きながら、本堂へ。

 

 

おぉ。元気だったかい?

本堂の前にいる長女(たぶん)。

 

 

たね火あると、ついつい使っちゃう。お寺あるある。

 

 

でも、線香が乱立しまくり、こんな状態。

 

1番だと、作法とか分かんないからこうなっちゃうんだろうな。

 

 

んで、読経。

あちきの1番さんでのルーティンは、この本堂の前方、

御祈祷専用席との境の最前列で読経すること。

1番さんだと、結構みんな後方のろうそくのある辺りで

読経しがちなので、逆にすいてる。

ありがたや。

 

 

鯉も冬休み。

 

結局、今年は2位で終了したもんなぁ。

阪神強かったよなぁ(←ぼやき)。

 

 

ここでも天井の龍を睨み返す。

 

わけない。

 

 

移動。

 

 

大師堂へ。

 

 

さっきまでインバウンドの人多かったのに、さーっと一気に引いた。

 

 

どんどん年季が入ってきているな、君は。

 

 

本堂のぶっとい線香がボコボコ刺さってるのを見た後だと、

あぁ、こうだよな、と思ってしまう。

 

 

大師堂も見てみると、いろいろな風景が見える。

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

君が噂の餌が貰えない鯉だな。

 

 

「餌買ってやって下せえ」とは言ってない…と思う。

 

 

何だか別の使われ方をしている石碑。

稚児様も置かれてるし。

 

 

おれはどうしてここに来たのか、まったくもって分からんよ。

 

 

次女が警備してる納経所へ。

 

あ。あれだけ並んでた納経待ちの列がほぼゼロ。

一体何だったんだろう?

 

 

多分初見だな。三女か。

 

 

エナジードリンクにもコーヒーにも目をくれず、

しれっと移動。

 

つづく。