私的酒場放浪記・高松市編。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

2022年6月に高松市付近の札所を巡った時のお話を綴っています。

 

BGM入れます:

 

 

 

BS-TBS「町中華で飮ろうぜ」オープニングテーマです。

この曲を聞くと、ビールが飲みたくなる。

あぁ、呼んでいる…。

 

閑話休題。

 

 

今回のお宿はこちら。

ホテルサンシャイン高松さん。

場所としては繁華街というよりは郊外の住宅街。

 

 

すぐそばにJR栗林駅がある。

 

 

7Fにチェックイン。

 

 

廊下を進む。

 

 

この部屋に通された。

 

 

窓の向こうはJR高徳線。

 

 

夜静かだといいんだけどな。

 

 

あ。TV見てる場合じゃないな。

 

 

出るか。雨上がりの高松市内へ。

 

 

うわ。いきなりレトロな焼鳥屋さんだな。

いい雰囲気だな。

よし。チェック済。

 

 

宿からすぐそば(数分)でチェックポイント見っけ。

 

 

まずは歩く。

 

 

鎌田醤油の営業所があったり。

 

 

しばらく歩いてると、ことでん長尾線とぶつかる。

 

 

線路沿いに歩く。

 

 

鉄ちゃんには堪らない風景なんだろうな、これ。

 

 

瓦町FLAGだとかいう駅ビル方面へ。

 

 

建物の横を抜ける。

 

 

あっちはことでん志度線だな。

 

 

実はGoogle Map を頼りに歩いてるあちき。

観光客丸出し。

 

 

踏切を渡る。

奥は瓦町駅。

 

 

フェリー通りに出る。

 

 

この辺りから、夜の街にご出勤のお姉さまの姿を見かけるようになる。

 

 

ナビに従い、高松駅方面へ。

 

 

あ。ここって。

 

 

やっぱりそうだ。

カレーうどんが有名な鶴丸さん。

まだ営業開始前だった。がっくし。

 

 

なぜか土佐のおきゃくの看板。高松でなぜ?

 

 

お寺の横の保育園。

夜のお姉さんのお子さんを預かってんだな。

この日は土曜日でしたが、園内から元気な声が聞こえてきました。

 

 

途中で道を折れ、ライオン通りへ。

 

ここで、1軒あるお店へ。

 

その様子は、また次回の記事にて。

 

 

その店を出たところから話を再開。

 

向こうの骨付鶏のお店、えらい並んでんな。

人気店なんだろうな。

 

 

ライオン通りを歩く。

高松の夜の繁華街を歩くのは初めてだが、あまり人いないな、というのが

第一印象。

 

 

店への滞在時間が長いのかな。

 

 

でも、この後あまり丸亀町とか歩いてても、疲れちゃいそうだから、

ホテルまでまた歩いて戻るとするか。

 

 

ライオン通り散策、終了。

 

 

一路瓦町駅方面へ。

 

 

うーん、でけぇな、駅ビル。

 

 

スタバもあるし。

 

 

バス乗り場もあるし。

 

 

本数少ないがまだバス走ってるし。

 

 

駅ビルを離れると、

 

 

すぐにこんなバブル期のような様相のパチンコ店があったり。

 

 

でも、瓦町駅から一歩離れると、とても静かな環境だったり。

 

不思議な街だ、高松って。

 

 

宿へ帰ってまいりました。

 

 

天気予報をチェック。

TSCの天気予報は、田植えのおじさんがバックに。

 

 

宴はまだまだ続く…。

 

このストーリー中で、あちきは2店舗で飲んできました。

 

次回、その時の様子を記事にします。

 

ではまた。