2021年6月、東広島市安芸津町風早・大浦鮮魚店の弁当での昼食。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

本当に久しぶりの更新となりました。

 

細々とではありますが、人間生活はしておりました。

ただ、振り返ってみると「何やってたんだろうな」と

思い返すことは良くあります。

 

緊急事態宣言も6月中旬まで続き、

制約らしきものも感じてはいました。

 

そんな中、珍しく不要不急の外出をし、

不自由な中、それなりに楽しんできた、というお話です。

 

今回出かけたのは

東広島市安芸津町。

 

あちきの家からはかなりの遠出。

元々は、実母が骨折をし、その手術と入院に関する

書類処理のために実家に帰った時に

時間が少しできたので出かけたお店。

 

 

それがここ。

鮮魚店なんだけど、巻き寿司推し。

 

実は、数日前にテレビで「おいしいよ」と推薦されていたお店でもある。

参照

 

狙っていた商品は品切れ。残念。

他のものを戴く。

 

しばらく海沿いをドライブ。

あ。ここで海を見ながら戴くとするか。

 

 

向こうに見えるのは大芝島と大芝大橋。

波の音を聞きながら食べるとするか。

 

 

道中でジャスミン茶も買っちゃった。

 

 

まずはこれ。

「あっこばあちゃんの日替り弁当」。450円。

 

 

オープン。

おかずが日替りらしい。

この日は玉子ベースのタルタルソースがかかったチキン南蛮。

魚屋さんなのにねぇ…。

 

 

いっただっきやーす。

でも食べ応えあって美味しかったから良し。

 

 

完食。

 

 

こんなものも購入。

 

 

ここのお店の名物、えびコロッケ。90円/個。

 

本当はコロッケ弁当として買うと付いてくるオリジナルソースをつけて

食べると美味しいらしいが、単品にはつかない。

 

 

でもフツーに美味しいぞこれ。

 

最初えびコロッケというと、クリームいっぱいの、口の中が火傷しそうな

あやつを想起しがちだが、実際はそうではなかった。

 

ここ東広島市安芸津町がじゃがいもの産地であり、

そのじゃがいもがふんだんに使用されている。

ほっくほくだわ。

 

 

中からえびもポロリ。

えびも食べてる感がある。

 

 

軽く、

海のおむすび弁当。400円。

 

 

さすがに満腹なので、ここからは帰宅して戴きました。

 

 

見てのとおり、どスタンダードなむすび。

 

 

具が海のものが多用されている、ということですな。

 

 

ごま…海のもの?

外に巻いてある海苔を海のものとして楽しむ、という意味だったのだろうか??

 

 

あちきは好きなものは最後まで取っておく主義。

えびの天むす、最後に残す。

 

ごちそうさまでした。