立江寺から鶴林寺まで歩いてみよう。その5。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

続きです。

 

 

9:37。あと3km地点まで来ました。

 

 

でも実はまだ住宅街は続いている。

 

 

鶴林寺、どこだろう?

 

 

まぁ、そんなことより、目の前の道を歩くことに集中しよう。

 

 

歩いていけば、いつか着くはず。

 

 

ん?

 

 

9:39。あと2.8km。

 

 

先はまだ長い。

 

 

ここを登る。

 

 

登ってみる。

 

 

平等寺さんの前にある宿の看板。

 

さすがに8歩8秒ではいけない、と思う…。

 

 

 

コンクリだけど、へんろ道。

 

 

この先で。

 

 

また掲示板。

 

 

右の道を行く。

 

 

 

え、さっきのバス停から500mしか進んでないの??

 

時刻は9:41。0.5kmを7分かかってる。

 

 

振り返ってみる。

 

さらば、勝浦。

 

 

登ったら途端にこの急坂。

 

 

この辺りって、ほとんど私道になってるような気がしてならない。

 

 

農作業か何かで畑に向かうのに、コンクリを私費で詰めた、とかね。

 

 

振り返ってみても、この角度。

 

 

前を見たら、余計にしんどくなる。

 

 

たまになだらかになる。

 

 

でも、ちょっと苛立ちも。

 

 

坂道、登るの時間かかりすぎてんな。

 

 

あ。なんだあれ。

 

 

 

 

ふもとの生名バス停辺りから0.8km。

 

 

こんなものを発見。

 

 

9:46。かやぶき遍路小屋。

 

 

あ。ここにもトイレあった。

でも、中は見ていないので、ちょっと遠慮したいな。

だって、このトイレの形状からすると…ねぇ…。

 

 

ふもとでトイレ借りといてよかった。

 

 

あ。ここその気になれば雨露しのげるな。

 

…いや、そんなこと目的にしてはいけん。

 

 

出るか。

 

 

ありがとうございました。

 

 

小屋を出たら、そこは車道だった。

 

 

車道を越えて、中央奥の方へ進む。

 

 

うーん。先が思いやられる。

 

 

その坂道の続き。

 

 

鶴林寺へんろ道。

 

 

ここもコンクリ。

 

 

この先も私道っぽい。

 

 

たまに振り返る。

 

 

登ったら、すぐにこれ。

 

 

軽トラ1台分の幅だろうな。

 

 

あ。電線張ってる。

 

 

誰か住んでる、ってことか?

 

 

まだ2.1kmある。

 

 

人家のにおいするけど、廃墟っぽいな。

 

 

一応コンクリのへんろ道。

 

 

ここもまだ電線はあるけど。

 

 

廃墟っぽい建物の横を通過。

 

 

進む。

 

 

コンクリは無くなり、砂利道へ。

 

 

ここからが本番。

 

 

なぜかベンチがある。これはこれでありがたい。

 

 

10:00。ここから、鶴林寺への本格的な登り道が始まる。

 

続く。