更新です。
12:55、マルナカ高須店で昼食を終え、歩き再開。
BGM入れます。
Bebu Silvetti "Spring Rain" をチョイスしました。
どっちかというと、ディスコナンバーの印象が強いんですが、
一応、春の雨なんで。
雨の中歩いてます、ということで。
蛇足ですが、日本では
電気Groove が「Shangri-La」という曲でこの"Spring Rain"を
サンプリングしてます。これも名曲。
【再度注】
雨中の歩き移動のため、道中の写真を撮影しながら歩くモチベーションすら
失っているので、掲載写真枚数が極端に減ります。
この先は国道32号線。
渡ります。
渡った先は、またのどかぁーな風景。
高知って、主要通り沿いは賑わってるんだけど、
郊外は極端に静かなんだよな。
あ。でもうちの方もそうかもしんないな。
何だか不思議なオブジェの横を通過。
あぁ。五台山(=竹林寺)が遠くなっていく…
もうここまでくると仕方がない。
一目散に禅師峰寺を目指すだけ。
ランの里。
五台山も植物園じっくり見てみたいけど、
なかなかねぇ。
と自分に甘い言い訳ばかり。
あぁ、五台山…
進行方向の右に見ながら、禅師峰寺へ。
進行方向左側に、何やら。
下田川沿いに、県道32号線を歩いています。
実はここ、歩道がないのですが、(=オフィシャルのへんろ道でもない)
へんろ道を探すのもうんざりしてきたので、
地図を頼りに、広い道沿いを歩くという本能が働いていました。
その下田川を渡ります。
さらば、高知市。
この道を直進。
雨止まず。
これは自動車道の高架下。
ここで本来のへんろ道と合流します。
あと2.4km。
でも、雨止まず。
道中にて。どうもあの辺が…
武市半平太先生の旧宅と墓…らしい。
らしい、だけ。先を急ぐ。
この道って、マイカーでは来たことないよなぁ。
この三叉路で左折。
うん、合ってるな。
この目の前の山を越えると、南国市。
ちょいと高知市方面を振り返る。
このトンネルの中が市境。
トンネルを抜けると、そこは住宅団地。
でもここはへんろ道。
家の前を年間数千人という歩きへんらーの皆様が通る。
いや、それ以上いるか。
うーん、防犯にはなるか、一応。
突き当りを右折。
池の畔を歩く形に。
あの山が禅師峰寺。
突き当りの信号を今度は左折。
信号待ちの時も、こういう樹の下って、雨よけになって
有難かったりもする。
これも石標だったのかな??
歩け、歩け、あちき。
ご飯屋さんを通過。
そこからひとりのリュックを背負った女性が颯爽と退店。
山に向かって歩き出す…
あ!!
数時間前に土佐国分寺の門前で出会った、
あの謎の女性??
禅師峰寺、右折。
うーん。
土佐国分寺を出るのはあちきが先だったのに、
先に歩いてて、しかもゆったりと食事して出てきてる。
何なんだ、あの人。
えらい猛者じゃんか。
しかもこの坂道歩くのめっちゃ速いし。
という禅師峰寺前の坂道を振り返って撮影。
坂道を登った先は左折。
あ、そうそう。ここはマイカー遍路だと、対向車来ると
困る道なんだよね。
最後の坂道が見えてきましたよぉ。
もう見えない…やっぱ猛者だ、あの女性。
あちきは歩きなので、右の道を。
え、まむし出んの?
雨だから無いか…。
雨にこの坂道はきついなぁ。
遍路ころがしにしては軽いレベルだけど、
にしてもどうだろう。
足元も結構ごつごつしてるし。
この辺で先ほどの謎の女性に出会う。
気になって仕方なかったので、声をかけるのと同時に、
一番聞きたかったことを聞いてみた。
私「それにしても、歩くの速いですねぇ。すごいですわ」
謎「え?」
私「たしか今朝、土佐国分寺(29番)さんの前でもお会いしましたし。
で。今禅師峰寺さんでしょ? いやぁ、すごい」
謎「あぁ。本当は歩きたいんだけど、今回はローカル路線バスで
移動してるの。雨だから嫌になっちゃって。」
はぁ。
バスへんらーだったんだ。
でも、謎が解けてよかった。
あ。前方の坂道が石畳に変わった。
ということは…。
あ。ついに山門が見えた!!
振り返ると、ヤツ(=謎の女性)がいる。
この謎の女性も、平地はとても健脚だが、坂道は
滅法弱いらしい。
あちきもそう。似たものかも。てへ。
14:15。32番札所・禅師峰寺に到着です。
参拝の様子は、また次回。