松山市小村町・札始大師堂で、やはりしれっと参拝。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

ここでは、八坂寺から西林寺に徒歩で移動する途中に立ち寄った、札始大師堂についてのお話です。

 

 

札始大師堂。

その所以については、こちらもご参照を。

 

 

手水場はここ。

 

 

水道の蛇口をひねって洗う式。

 

 

 

この日は扉が開いていました。

中に入れるみたいなので、入ってみちゃいましょ。

 

 

 

弘法大師は泊ったのかなぁ? 本当かなぁ?

 

 

 

略縁起もコピーを堂内で戴けます。

 

 

 

ご本尊は、弘法大師。

 

.

 

あ。ここって、電気もあるんだ。

ということは、野宿可能なんだね。

 

 

 

 

いつの建物かは分かりませんが、

奉納されているものも歴史のありそうなものばかり。

 

 

 

でも、夜中野宿するときは、なんだか気味悪いな。

 

いや、屋根のある所で一夜過ごせるのは、やはりありがたいことだ、

と前向きに捉えないとね。

 

ありがとうございました。

 

次回、西林寺まで歩きます。ではまた。