2017年8月・第46番浄瑠璃寺で、雨中参拝。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新でーす。

 

新シリーズ、2017年8月に、早朝のゲリラ豪雨の洗礼の中始まった、松山市内の歩き遍路。

 

8:10。松山市駅前からバスを乗り継ぎ、浄瑠璃寺前バス停で下車。

 

本日最初の札所、浄瑠璃寺に到着です。

 

でも。バス乗車途中からまた降り出した雨は、まだ止みません。

これも運命か。

 

 

山門のない境内へ参ります。

 

 

入ってすぐ右手にある鐘楼。

 

晴れろ!! 撞かせていただきましたさ。

もとい。晴れなくていい。雨が止んでくれれば。

 

 

あ。ここにもあったんだね。木のベンチ。それもおニュー。

 

 

手水場へ。

 

 

ありがたや。

 

 

げろげーろ。

君たちにとってはいい気候だろうけどさー。

おいらにはちと辛いぞ。

 

本堂へ。

 

 

あ。まさかの一番乗り?

 

 

 

あ。焼香台もきれいだし。

やっぱ、一番乗り?

 

 

 

ご本尊は、薬師如来。

 

 

本堂向かって左わきにあった日めくりカレンダー。

何であるんだろう、と思ったが、

あぁ、なるほど。本堂(の写真)が使われてるんだね。

 

 

まだ止まない。

 

 

本堂の抱っこ大師。

どうにかしておくんなまし。

 

 

魂の転生。

 

ふと考えたのが、殺生してしまった虫のこと。

 

蚊。

ゴキブリ。

蝿。

 

なぜそれ系の虫ばかり…?

 

 

仏界では大変著名なゴキブリ…いやだ。

 

 

本堂のベンチ。

これ、結構重宝しました。

歩き遍路だと、特によくわかるわ。

 

 

 

雨にぬれずに大師堂へ移動。

 

 

 

 

相変わらず急傾斜のベンチ。

 

 

大師堂の焼香台。

 

 

ここの大師堂って、全景がきれいに撮影できないんだよな、いつも。

森の中のお寺、みたいで。

 

 

こちらは、大師堂の抱っこ大師。

なぜか願い事が彫られてた。

"Touch the moon"。

 

NASA目指して勉強してみよう!!

 

 

本堂と大師堂の間。

 

夏の風景。

 

 

仏足石。雨なので立てず。

 

 

晴れだと、気兼ねないんだけどなあ。

 

 

籾大師。

 

 

納経所へ。

聞いてみた。

私「ひょっとして、今日一番乗りですか?」

納「いや、7時ごろいらっしゃったよ」

 

…やはり甘かった。

札所前にへんろ宿のある札所はそうはいかなかった。

 

 

給水ポイント。

でもおいらは今回、結構給水対策は取ってるので、まずはパス。

 

 

ありがとうございました。

 

 

8:35。来た時とは違い、敷地の横の方から八坂寺へと移動すべく、

浄瑠璃寺を後にします。

 

続きは、また次回。

 

あ。とりあえず、今回からまた、毎週火金0:00の定期更新に戻します。