更新です。
2017年6月に、JR鬼無駅から歩き遍路を続けている時の記事を書き綴っています。
9:00。83番札所の一宮寺を出発します。
ありがとうございました。
この塀の向こうは、田村神社。
正面から見ると、こんな感じ↓
です。
交差点を渡り、今度は一路北上。
高松市中心部へと向かいます。
産直市があったり。
ボコボコ薬局があったり。
あるとありがたい「100円ジュース自販機」があったり。
突然休憩小屋があったり。
保育所があったり。
中津唐揚げの店があったり。
特段何もなかったり。
同じく。
弁当屋があったり。
でもまた何もなかったり。
たまに豪華な屋敷があったり。
交通事故の現場の横を通過したり。
地主不明の土地があったり。
バス停の横を通過したり。
県道172号線は、今日も平和です。
肉屋の看板が気になったり。
でも結局通過したり。
どんな食べ物か想像もつかない店の看板に出会ったり。
住宅展示場の横を通過したり。
県道172号線は、やはり平和でした。
9:40。国道11号線とまたガッチンしました。
横断歩道を渡るのも一苦労。
あ。こういう宿もあったか。
いやいや、今回、かろうじて事前に宿取れたんで、
そちらにお世話になります。
まだ北上。
ここ、バス道です。
文字がうすぅーい道標。
明治28年製です。
あ。バス来た。
読みにくいが、中務茂兵衛氏の石碑。
紙町中央橋付近で発見。
こんなところにポツーンと建ってるんだね。
へんろ道は橋を渡らないんだが、
あちきはあえて直進して橋を越える。
まだ北上。
え。ここでも交通事故??
まだ歩く。
正面の郵便局は、あいにく用事がありません。
何だ、このレトロな建物。
電柱の根元に、ひっそりとへんろ道の表示。
まだ道沿いに歩く。
栗林公園。近く。
目の前は、国道11号線。
歩き遍路で、陸橋を渡るのは初めてかも。
この写真でいうと、右上の方から歩いてきました。
そして今度は、この写真の右上の方へと
歩みを進めます。
10:00。四国電力本店前を通過。
駐車場前の警備の人に「おはようございまぁーす」と
挨拶されてしまった。
まだまだ進む。
突き当りを左折。の予定。
道中発見。たこ焼き屋。
でも、今はパス。
まだ進む。
あ。この先って。
栗林公園前。
今回は遍路中なのでパスします。
*栗林公園。1回行ったことあるけど、14-5年前だよなぁ。
神社の前を通過。
パチンコ屋前を通過。
ここもへんろ道。
渡る。
この上を走ってるのは、JR高徳線。
今朝古高松南から乗った時に、車窓から見た。
ここは右の道沿いに。
繁華街なんだろうけど、なかなか中心部に辿り着けない。
あ。でもそれっぽくなってきた。
踏切。これは、ことでん琴平線のもの。
複線。
信号待ち。
ちなみに、このたばこ店の左側から歩いて出てきました。
交差点を越えると、また踏切を越えます。
今度は、ことでん長尾線。
長尾寺までワープしたいもんだよな。ここから。
まだ歩く。
瓦町まで出てきました。
ここでちょいと進行方向を変える。
神社の横を通過。
まだ歩く。
あ。駐車場。
このあと、この駐車場のお店で、少し早い昼食とまいります。
前出の紙町中央橋で、へんろ道を外れて歩いてたのは、
ここで昼食をとるのが目的でした。
この続きは、また次回。