2016年4月・宮島で花見#3・弥山に歩いて登ってみる。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新ですぅ。

 

あまりお金を使わないで宮島を

ぶらぶらする今回の企画。

 

ついに、弥山に登山する、という

暴挙に出た筆者。

 

 

奥紅葉谷公園という場所から、宮島の弥山を

めざして登山します。2.5km。

 

格好だけでも、ということで、

お四国さんで来ている白衣と輪袈裟を身に着ける。

 

でも周りは登山・トレッキングスタイルの皆様ばかり。

あと、欧米のインバウンドの方が多い。

それも普段着で弥山に挑んでる。

 

え、なぜ欧米か分かったかって?

英語やフランス語が聞こえたから。それだけwww。

 

 

まぁいいや。行こう。

 

11:50、出発です。

 

 

道中飲み物の自販機はないよ、という看板。

 

OKです。水筒持参してます。

でも、マホービンタイプなので、ちょっと重い…。

 

 

この辺はぎりぎりお花見できるかな??

 

 

しばらくはこのような平坦な道を進みます。

 

 

あの奥のあたりから険しくなってきたぞぉ。

 

 

落ちたら大変だわ。

 

 

このような残り距離の表示看板が割と立っているので、

励みになります。

 

 

200m進んだだけでもなんだか達成感が。

 

 

「海軍省」とあります。

戦前に建てられたものでしょうか?

 

 

全体の4割を歩いたところ。

このころはかなりゼーゼー。

 

 

こんな自然のまま剥き出しのところもあったり。

 

 

歩行距離でいうと中間地点。

 

 

たまぁに歩きやすい道。

 

でもほとんどは、

 

 

こんな階段ばっかり。

 

 

椿の花でこんな装飾作るなんて、

相当山のプロの仕業だな。

 

 

この石段がとりあえずは最後の難関。

 

この石段を過ぎると、

 

 

あとは割かし平坦な道に。

右に曲がり、山頂を目指す。

 

 

でも、道中はこんな木の根っこの道もあったり。

 

 

たまにご褒美で、瀬戸内海の遠景を見せてくれたり。

 

 

我々の目の前に、石段が。

その上にお堂らしきものが。

 

なんだか、感覚としては岩屋寺を歩いてるみたい。

 

 

12:40、紅葉谷公園から歩くこと50分。

弥山本堂、到着です。

 

弥山本堂の様子は、また次回。