更新です。
2025年7月に東予の札所やらをあちこち巡った時の様子を
あれこれと綴っています。
朝早くからロープウェイに乗り、
登山道をそろーりそろーりと歩き、
山の中にある不思議な街を訪れたお話。
山道を歩いていると、
鳥居が目の前に。
鳥居の向こうは何やら建物が。
へー。宿だわ。
1Fは食堂になってるんだな。
山の上の風景だなぁ。
ここまで来て酒呑む、というのも魅力ではあるが、
ぐっと堪える。
にしても、クワガタ売ってるんかい。
山上の街はなんだか不思議な空間。
ジュースの自販機もあるんだけど、
………結構いい値段しまっせ(ぼそっ)。
ここにも石の鳥居が。
全部寄進されたものなんだろうけど、
信仰心の厚さってものを感じる。
手を清めますっと。
この奥に遙拝殿があるんですが、
ガスってて見えませんでした。
遂にやってまいりました。
石鎚神社成就社。
参拝方法は何かしらあるんだろうけど、
詳しくは分からないから、
あちきは当り障りのない所で祓詞を読む。
隣の社務所で御朱印を戴く。
書置きのものを納経帳兼御朱印帳に貼って戴く。
300円也。
知らないことばかりの石鎚山。
知らないことばかりで驚きの連続。
でも行ってみないと分からないこともある。
この奥にあるのが神門。
ここから先に進むには、
前出の成就社で許可証を取得しないと先に進めない。
=石鎚山頂上へは登れない。
この辺りは富士山のシステムもそうだよな。
実は、あちきも許可を戴いて頂上を目指したかったのだが、
石鎚山の空気を感じることで満足してしまい、
今回はここまでで下山。
前出の商店街(?)を逆戻り。
そういや、首輪付けたぬこが、
そこらへんウロウロしてたよな。
飼い猫だったのかよ。
きた山道を戻る。
さあさあ、まだまだ大移動しまっせ。
つづく。