宮崎では、『うぃっ』・・・? | トゥ・ル・モンド~マスターのひとりごと~

トゥ・ル・モンド~マスターのひとりごと~

『トゥ・ル・モンド』という学生マンションで、学生さん達のお世話をしながら、毎日忙しく暮らしているマスターが、みんなに迷惑がられるやら呆れられるやら、そんなことはお構いなしに行う、ひきがたりライブ。そんな、マスターのひとりごとを掲載したページです。

今日たまたま見ていた、『探偵!ナイトスクープ』という番組で・・・。


(視聴者からの調査以来に芸能人が調査に向かって、疑問を解決するという番組らしい。)


.『宮崎はウイッ! 長崎はアピッ!』


という、タイトルにココロ魅かれ・・・なんのこっちゃ?・・・と思って見ていると・・・。


今回の依頼内容は・・・



『宮崎県の女性(27)から。

宮崎県・延岡で生まれ育ち、今も宮崎に住んでいる。

地元では不意に水をかけられたときに“ウイッ!”と言う。

条件反射のように出る言葉で、親兄弟、友人たちもみんな言うので、当たり前だと思っていた。

ところが、長崎県・諫早市出身の友人から「自分の地元では“アピッ!”と言うのが当たり前」と聞き、本当なのか調べて欲しいというもの。

依頼者に会った竹山探偵は、水をかけられると宮崎の人は“ウィッ!”と言うのか、まずそこから調べた。

探偵/竹山 隆範(カンニング)』




ぼくは、不意に水をかけられた時には、


『冷たっ!』とか、『うわっ!』とかだね。


まあ人それぞれだけど、突然の驚きを表す表現が出る。


ところが、九州各地を周って 竹山探偵が調べたところによると・・・。


宮崎の人は水鉄砲で水をかけられると、全員が 『うぃっ!』


・・・・・・・・・・ホンマかいな?


続いて 熊本では 『えっちゃー!』


佐賀では 『ありっつ!』


老いも若きも、口を揃えて同じように反応します。


長崎ではやはり投稿にあったとおり 『あっぴ!』 と言っています。


ただしこれは、諫早市限定なんだそうですが。



ところ変わればだけど、こんなにも驚き方が違うとは思わなかった・・・。


カルチャーショック!




でも、気になるのは、じゃあ 長崎の諫早以外の人は何て言ってんだろう・・・。


と思って、長崎出身の E田氏に水をかけてみようと、虎視眈々と機会を狙っているのです。