恐るべし、よせがに用語集。 | トゥ・ル・モンド~マスターのひとりごと~

トゥ・ル・モンド~マスターのひとりごと~

『トゥ・ル・モンド』という学生マンションで、学生さん達のお世話をしながら、毎日忙しく暮らしているマスターが、みんなに迷惑がられるやら呆れられるやら、そんなことはお構いなしに行う、ひきがたりライブ。そんな、マスターのひとりごとを掲載したページです。

法政大学の多摩祭が終了。


日曜日だった昨日、多摩キャンパスでは花火が打ち上げられ、トゥ・ル・モンドからも見ることが出来ました。


Ken君のサークルへ行った時、サークルの小冊子をもらってきました。


バンド紹介やエッセイ風のものが綴られていましたが、巻末に『よせがに用語集』・・・。


何これ?


『よせがに用語集』を読んでいくと・・・。


赤尾・・・めじろ台付近にあるとんかつ屋。ネタかよ、と思うぐらいの量と、厨房での夫婦喧嘩がウリ。チキンカツはゴム。


市ヶ谷地区自主法政祭・・・場合によってはありえないくらい楽しい。1年間のサークルの集約点なだけに、想い出迷子は十分に警戒しなければならない。


エッグ・・・主にエッグドームを指す。地下には音楽練習室、4階にはBOXがある。3階では会議やビリヤード、麻雀が行われ、5階は専ら寝床。中途半端な建物。


エッグガール・・・エッグ食堂で働く女子。かつてはポテトよせがにサイズを提供してくれた。


円形芝生・・・春は昼寝スペースとして活用できる。ここでのサッカーをやるとボールがありえない所に飛んでいく確立大なのでお勧めできない。池ポチャ必至。


会計・・・サークルの資産を牛耳る役職、またはその仕事。決して逆らってはいけない存在。


合宿・・・年に2回夏と春に行われる。サークル員の普段とは違う一面が見えたりする。回数を重ねる毎に音楽がメインではなくなっている。露出狂のパラダイス。


クラッシュ・・・高い位置にあるシンバル。そうそう割れるものではない。


クラッシュ追悼式・・・そうそう割れるものではないクラッシュが割れたときにみんなで悲しむ儀式。



一部だけですが、抜粋してしてみました。


これが本当におもしろくて、かみさんとふたりでゲラゲラ笑ながら読んでいます。


みんなにもゼヒ読んでもらいたいと思ったので、トゥ・ル・モンドのカウンターにおいてあります。


まだ読んでない人はゼヒ読んでみて~~。