今日は土用の丑の日です。
なんとなく、テレビなどで30日が丑の日、と言っていたけれど・・・。
そもそも 土用って・・・?
季節の変わり目、立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間のことをそれぞれ土用と言うそうです。
その間の十二支の丑の日が『土用の丑の日』で、決して土曜日のことではない。
立秋(8月7日)の前の、丑の日だから年によっては1回だったり、2回だったり。
ま、とにかく 夏の土用の丑の日を、特別に 『土用の丑の日』として鰻を食べて過ごすんだそうです。
一説によると、
『江戸時代、商売がうまく行かない鰻屋が平賀源内の所に相談に行った。
源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、
「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。
すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。
その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着した。』
・・・ということで、鰻を食べる風習が出来たそうですが、これによると 『う』 の付くものなら何でもいいような・・・。
『う』の付く、美味しいもの。
『うどん』
『ういろう』
『うぐいすパン』
おお、もちろん 夜のお菓子 『うなぎパイ』でもいいわけだ!
でも、鰻にはビタミンB類が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止には効果的なので、夏に鰻を食べるのは理に適っているんだそうですよ。
てなわけで、今晩のトゥ・ル・モンドの夕食は・・・
鰻です。
ひつまぶしをアレンジした、うなぎのひつまぶし風でした~~。
美味しかったかな?
ちょうど、試験も終わりに近づき、体力も衰えているので ちょうどいいかな。
