今日、テレビドラマを見ていたら、離れて暮らす子供に、お母さんが 電話をしているシーンが出てました。
まず、いつものセリフで
『元気?』 それから、『ちゃんと食べてる?』
そう、このテレビに限ったことではなく、親は子供へ電話する時、必ずといっていいほど、こう言って会話を始めます。
ぼくの母もそうでした。
『元気でやってるけ?』 (甲州なまりで) そして、やっぱり 『ちゃんと食べてるけ?』 『野菜、食べろし。』 と。
あまりにも聴きなれた言葉なので、軽く受け流してしまいそうだけど、親は本当に子供の食生活、健康のことを心配してるんです。
極端に言えば、勉強がんばっていい成績を修めて欲しいとか、大企業に就職して欲しいとか、いろいろな願いは全部投げ出してでも、健康でいて欲しいと思うものです。
それは、たぶん 出産の時に 『どんな子供が欲しいですか?』 という質問に、ほとんどの親が 『元気で生まれてきてくれれば、それだけでいい。』 と、答えるのと同じだと思います。
とにかく、まず 健康でいること。
それが、初めての親孝行になるはずです。
・朝は眠くても、起きてご飯を食べる。
・野菜など好き嫌いをしないで、きちんと食べる。
くそまじめに生活することはないけど、規則正しい生活を心がけることは大切だよね。
この年になって、やっとわかってきたぼくでした。
![]()