サムネイル
 

​こんにちは!
インテリアコーディネーター
リフォームアドバイザー

不動産購入の相談にものります。


ゆみですほっこり
プロフィールはこちら💁‍♀️
 

フリーランスで活動中♪
 

宇都宮に戻りました!

いつも行きは長〜く感じるんだけど

帰りは早く感じるんだよな車あせる 

 

 

気のせい?口笛

 

 

さて、長男の家探し

図面を見てパースを作りながら

1つ1つ確認しました。

 

 

家の中のパースは家具を置くとどうなるか、

「見える化」することにより

人の動線もイメーシできるようになります。

 

 

寝室のベッドの置くとどんな状態になるか

などなど・・

 

 

パースにすることで住んだ時のイメージが

分かります。

 

(画像はこの家とは別のものです)

 

 

それに加えて、図面から読み取れる

住む人が知っていた方がいいと思う箇所を

息子達にメールをしました

現地には行けないからね。

 

 

もちろん、自分の意見は

伝えないようにしました。

 

 

本人が知ることが大事指差し

それを知って、購入する、しないは

自分達が決めることだからと思ったからです。

 

 

●敷地や基礎のこと

 

●家のこと

 

●補助金のこと

 

 

こんな確認事項は

普通は不動産屋の営業がすることです!

 

 

営業が「正直不動産」の

いわゆるカスタマーファースト

ならばね!爆笑

 

 

今メールで伝えた項目を数えたら、

22項目ありました。

かなり細かいです。

 

 

その前に電話でも伝えてるので

いくつになるか不明💦

 

 

主に疑問に思ったことだけ、4項目挙げてみると

 

 

・階段下トイレ

階段下、頭当たるんじゃない?

 

 

・リビング全てがダウンライト

一体型か交換型か確認した方がいいよぉ、

照明で家具を置く位置も決められてるよぉ

 

 

・エアコン

ん?リビングも100Vになってるけど?

 

 

・補助金

1階の面積が足りないため長期優良住宅には該当しない

(これは営業さん仰っていたそう)

給湯省エネ補助金があるよ

 

 

などなど、そんな感じ。

 

 

息子からは、3階のエアコンの位置

変更できるか?



なぜなら、室外機の配管が外観を損ねるから

バルコニーに置きたいということで

 

営業に質問したそう。

(エアコン用のコンセントは付いているからね)

 

 

その回答がコンセントの移設は

壁の中にスペースがないので移設は不可。

 

穴も開けれないと言っていたそう。

 

 

穴が開けられない、というワードは

気密性のことを言ってるのかな?

 

 

営業が施工側に確認した上での回答ならば

できないんだろうな、と納得してしまったショボーン

 

 

この時点では、何も思っていなかったから。

 

 

続きます→

 

 

クローバークローバー

 

え〜、

おかげさまで、4月1日に照明コンサルタント

という資格がとれましたぁ〜拍手

 

 

資格ってとれたら、カード型の

証明証を普通は送ってくれるんだけど

 

 

この資格、ネットで証書のデータを

自分で取ってくださいというシステム

 

 

うーん、なんか味気ないな。

 

 

では、またパー