83歳になる実母

 

 

実母は「おしょうや」のお寺のグループに入っている。

 

 

おしょうやというのは、お葬式のあと

そこのお寺のおしょうやさん達が

 

片手に棒状の鈴みたいなのを振りながら

片手におしょうや用の鐘を叩きながら

 

お経の代わりのような唄?というのか

お経にメロディーがついてて、それをよんでくれることです。

 

 

おしょうやさんには誰でも

なれるみたいなんですが

昇進試験もあるそうで、

本人曰く、その試験がすんごい大変なんだそう。

 

 

75歳から入って

お寺に毎月2度の練習

 

辞める辞めると言いながら続けている

 

 

聞けば、母が入るころは9人いたそうで

 

 

それが今ではたったの4人。

唄ってる最中に休むとバレバレだと言う

 

 

確かに。

バレバレはわかる気がするキョロキョロ

 

 

母も近所のご年配の方に勧誘されて

入ったから、

誰かに声かけてみれば?

 

 

と言っても

 

 

そんな声かけたくらいじゃあ

入ってくれない。

 

 

今どきの人は、やらないだよ・・と言う

 

 

ん?ん~?

今時の人って誰に声かけたの?

 

 

よくよく聞いてみると

ご近所の75歳くらいの方

 

 

今どきの人のくくりが。。。ゲラゲラ

むっちゃ笑ってしまった。

失礼ウシシ

 

 

至って本人は真剣。

 

 

だって~、あの人がね~とか

あとが続くけど、聞き流すのが一番。

 

 

とにかく、80過ぎの仲間たちは頑張っているようだニヤリ

 

 

では、またパー