インテリアコーディネーターの

ゆみ ですニコニコ

 

 

今日は玄関のリフォーム

 

 

玄関のリフォームは

扉の劣化もありますが、

一番は防犯上の鍵の問題で

検討される方がほとんどだと思います。

 

 

鍵はスマートキーだったり、

システムキーなどありますもんね。

(呼び名で何が違うのか

わかりませんがあせるお願い )


 

 

まず、先にお伝えしたいのが

玄関を取替するとなると

結構なお値段になります。

新築でも玄関は、いいお値段です。

 

 

玄関の枠から取替(まるまる取替)となると

玄関廻りの壁や土間なども

触らないとならなくなるため

もっといいお値段。


 

そこで、1日で工事が終わるカバー工法


枠はそのまま置いて、

壁も土間も触らず

枠に新しくカバーして扉も新しいものをつける

 

 

リクシルさんのリシェントが有名です照れ

 

 

 

 

私自身、お見積は提出したことはあるのですが

実際に工事はしたことがありません。

 

 

カバー工法なら、お安い、と謳っているので

10万位でできると思っていらっしゃる方、

いやいや、カタログを見てください。


 

お値引きが入っても

10万ほどではできないと思います。


壁や床を触る金額がかかりません、

ということです。

 

 

1日でできるというのは、確かに魅力です。

住みながらのリフォームなら

玄関がないと不安ですもん凝視

 

 

一つ注意が。

 


上のURLを見ていただければ

わかるように間口が約5cm狭くなり、

段差もできる場合もあるようです。

 

 

業者さんに確認をとってください。

もしかしたら、

なんとかしてくれるかもしれません。

(きっとその場合は工期1日は無理かも)

 

 

 

私自身、施工経験があるのが

YKKAPさんのドアリモ照れ

 

 

こちらは、既存の玄関扉がYKKAPさんの

玄関扉なら枠はそのまま使い、

扉部分だけを取替することができるよ~

という商品です。

 

 

既存のものがYKKAPさんのものだったら、

ラッキーということでしょうか。

 

 

間口が狭くなることはありませんし、

段差も現状と変わりありません。

ただ、付けられる商品は限られます。

 

 

1つ気をつけたいのが、

忘れやすいのがパッキン。

 

 

玄関を取替ようとしているなら

パッキンも劣化しているのではないでしょうか。

 

 

この玄関のパッキンは、

玄関扉の緩衝材になります。

パッキンが劣化していると

開け閉めがしずらくなることもあります。

 

 

気の利いた業者さんなら、

一緒に交換してくれるかもしれませんが

何も知らないとそのままの可能性もあります。

 

せっかく玄関新しくしたのに

暫くしてから、アレ?となりませんように。

 

YKKAPさんのドアリモを使うなら

ぜひ、一緒に取替するようにしたいです。

 

 

今回のブログを書いてみて

お客さまは、質問することもわからないのでは。

と思いました。

 

(例えば、今回の話で

カバー工法で少し狭くなることや

玄関のパッキンのことなど・・)

 

 

業者さんが前もって説明してくれれば

何も問題はないのですが、

何も説明なしに、当たり前のように

工事をしてしまう、

 

そういうことで、あとで問題が起きてしまうのです。

 

そうならないように

業者さんとお客様のつなぎ役になるのが

フリーのインテリアコーディネーターです。

 


何度も言いますが、気の利いた業者さんなら

問題ありません。

そういう業者さんももちろんあります。

 


現場が分かった上で、コーディネートする

この役割はこの先、もっと必要であるべき

だなぁと考えています。

 

 

いいリフォームになりますように。

 

 

私については

 

こちらから。

 

ではまたパー