初めましての方、ご訪問ありがとうございます!

いつも来てくださってる方、本当に感謝です。飲み

最後まで美味しく読んでいただけたら嬉しいです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

満席のあずさ号で jasmineさんと

台湾の辛旨グリーンピースをつまみに

長野の地ビールを飲みつつ塩尻へ。

 

楽しみで前の晩眠れなかったという

jasmineさんと前日の仕事疲れの私、

二人して大月あたり?から爆睡 ぼけーZZZ....

 :

 :

そして気付けばもう長野県。

なんとか寝過ごさず塩尻駅に無事

到着しました(汗)

 

さすがワインの里、

駅のホームではワインの樽がお出迎え。

もう気分は最高潮ですアップアップ

 

 

ホームの一部には涼しげな緑が。

 

 

これ、本物の葡萄の樹なんですよ。

ホームに葡萄園がある駅なんて

きっと日本でもココだけですよね。

いや、世界でもココだけかも。

 

 

隣の車両でワインをボトル2本空けて

フェスに向け怪気炎を上げて(?)いた

ユキさんとお友達さん、mayuさん

poohcoco-papaさんと合流。

駅前のフェス受付へと向かいます。

 

 

そしてそして

さぁ~

いよいよ今年も始まりました!

 

 

一週間前には予報に雨マークが

ついてて心配してましたが、

晴れ男のYUTAKAさんが北海道から

気合いを送ってくれたお陰でこの天気合格

 

駅前広場でお出迎えしてくれたのは

塩尻の新ご当地キャラ?

 

 

ではでは早速出発ぁーーつ!

フェスタ参加者専用のシャトルバスで

ワイナリーを巡ります。

 

 

最初に訪れたのは新緑が美しい

アルプスワインさんの葡萄畑。

 

 

きれいに並んだ葡萄樹。

その各畝ごとに一株のバラが

植えられています。

 

 

大昔にワインの勉強を始めた頃に

「バラは葡萄より病虫害に弱いため、

その状態をチェックすることで葡萄の

病虫害をいち早く察知しできる」

って聞いた事がありました。

 

後になってどうやら迷信と知りましたが、

バラが葡萄を守ってくれているって

いう話のほうが夢があって好きだなぁ。

 

とはいえ私(いや私たち?)は

花より団子…じゃなくワイン wara

まずは無料試飲をいただいて、

 

 

1杯200円の有料試飲も。

 

 

カベルネソービニョン、フラン、

メルロのボルドーブレンド。

 

 

jasmineさんが飲んだゲヴルツも

なかなか良かったらしいですが

バスが来たので諦め、

次は1916年創業の老舗ワイナリー

信濃ワインさんへと向かいます。