始めましての方、ご訪問いただきありがとうございます!

いつも来てくださってる皆様、本当に感謝です。

最後まで 美味しく 読んでいただけたら嬉しいです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

先週末の土曜日、

休日なのに早起きして7時半新宿発の

特急あずさで信州へ。

 

 

向かったのはワインの里、長野県塩尻駅

 

 

駅のホームでは塩尻が誇るメルローの

葡萄棚が出迎えてくれました。

駅のホームで葡萄を栽培してるのは

たぶん全国でもここだけでしょうね。

 

 

この日の目的はモチのロン!

今年も参戦します

赤ワイン塩尻ワイナリーフェスタ白ワイン

 

直前まで天気予報にヤキモキしましたが、

開けてみれば今年も晴天に恵まれ

暑くも寒くもなく、カラっと爽やかな高原の風が

心地よい絶好のワイン日和となりました。

 

 

早速エントリーを済ませ、

最初はこちらのウェルカムワイン

・・・の甘口ナイアガラとコンコードはパスして

 

 

なかなか来ないタクシー乗り場の行列に並び、

私よりもっと早起きして始発で来ている

ペドロさんと千夏さん、ユキさんが待つ

城戸ワイナリーへ向かいます。

 

 

ここ城戸ワイナリーさんは、

参加ワイナリーの中で唯一無料試飲が無くて

無料巡回バスルートから外れてるにも関わらず、

相変らず大人気で既にすごい行列でした。

 

みなさん別料金でタクシーに乗るか

20~30分も歩いてわざわざ来られた

城戸ワインファンばかり。

 

 

中に入るとしづちゃんが笑顔でお出迎え。

今年はあまりゆっくりお話もできず残念でした。

あかりちゃんにも会いたかったなぁ。

 

 

ではではみなさんお待たせしました。

クラッカー 乾杯ぁ~~いっシャンパンロゼワイン

お久しぶりで~す爆  笑

今年はノムさんは欠席との事、残念笑い泣き汗

 

 

今年のラインナップは

プライベートリザーヴのシャルドネとピノグリ、

そして愛娘あかりちゃんの名前を冠した

赤のキュヴェ・アカリの3種類。

 

個人的にはキュヴェ・アカリが

活き活きとチャーミングな味わいで

お気に入りでした。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

こちらは城戸さんのお友達が新たに立ち上げた

ワイナリー「いにしぇの里」さん。

昨秋に待望のファーストリリースされた

メルローをいただきます。

 

 

昨年の秋に購入して飲んだ時には

味わいの要素がまとまってない印象でしたが、

あれから半年経ってだいぶ落ち着いて

美味しくなってました。

 

これも何かのご縁ですので

毎年楽しみに追いかけてみたいです。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

続いて向かったのはコチラ

 

 

こちら信濃ワインさんの目玉はクラッシック音楽を

聴かせて熟成させている地下セラーなのですが、

それより我々が喰いついたのはコッチ。

 

 

30cmはあろうかという大イワナの塩焼きが

たったの600円!

 

 

とここで千夏さんが

「イワナにはやっぱりコレでしょ」

バッグから取り出したのはワインではなく

高知のお酒 「文佳人 夏吟醸」

可愛いオバケのラベルが楽しい~音譜音譜

 

 

 

次に向かったのは

老舗の「五一わいん」さん。

 

 

ここではなんとミス・ワインの綺麗どころが

お出迎えという嬉しいサプライズ チュー

 

 

さらにスタッフ犬の黒柴くんも

出迎えてくれました 手☆

 

 

すぐ隣の葡萄畑と火の見櫓。

 

 

長野ではちょっと珍しいツヴァイなども

いただきました。

 

 

そしてここで嬉しいサプライズ!

今まで何度もニアミスしながらお会いできず、

今回もなかなかシンクロできずヤキモキしてた

吾亦紅さんとついにお会いできました チョキヤッタネ

始めまして&やっと会えましたね~ 爆  笑

 

 

塩尻のソウルフード山賊焼をつまみつつ、

始めましてトークに花が咲きます。

 

 

とここで吾亦紅さんから衝撃発言 ガーン

さっき初対面の時に、

今までブログを読んでた印象?先入観?から

あろうことか私の事をペドロさんだと思って、

逆にペドロさんを見てvinさんだと思ったとの事。

 

しかもそれに対しペドロさん曰く

「vinさん見た目チャラいから」

そう、そんな暴言を吐いたのはこの男です ↓

 

 

逆にユキさんの第一印象はブログ通りだった模様。

ブログもご本人もジェントルマンですからね。

 

千夏さんと吾亦紅さんも女子同志すっかり

仲良しになったところで、

改めてまた文佳人で乾杯ぁーいっクラッカー

 

 

あっれぇー?

文佳人、さっきと全然違います。

口開けの時は爽やかな大人のラムネ味だったのに

今はトロピカルなバナナ風味全開です。

さすがおばけラベル、化けますねぇ。

ペドロさん曰く、まだこの後さらに化けるとの事。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

五一さんから道1本隔てたお向かいにあるのが

同じく老舗ワイナリー「井筒ワイン」さん。

 

 

こちらでも綺麗どころのお出迎え おねがいラブラブ

 

 

昨年は五一さんでトラクターツアーに参加して、

井筒さんの葡萄畑で 酒盛り ピクニックを

楽しみましたが、今年は先を急ぎましょう。

 

その訳は・・・

ユキさんとペドロさん千夏さんが昨年

行けなかったというこちらのワイナリー

「サンサンワイナリー」さん

 

 

みなさんにお見せしたかったのはこの景色。

晴れてホントに良かったぁ。

 

手前の新緑の緑色から中景の濃い緑、

その向こうの山も濃い青から淡い青へと

連なるグラデーションが本当に美しいです。

 

 

その景色を見て千夏さんがひと言

「日本語は青でもいろんな漢字があるよね」

確かに。

自然を恐れ敬いながら愛した日本人ならではの

感性の豊かさを納得できる美しさです。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

こちらでいただいたウェルカムワインは

長野産リンゴで醸したシードル。

 

 

美しい穂高連峰の景色がなによりのご馳走です。

 

 

ラッキーにも気持ちの良いテラス席を確保

できたので、サンサンワイナリーさんの

メルロをボトルで購入。

 

 

みなさん持ち寄りのチーズ

私だけ何も持って来なくてスミマセンアセアセ

来年は私も何か美味しい物作って来ますね。

 

 

ユキさんがカルディで買って来てくれた

イチ押しのウォッシュチーズ&ハモン。

 

 

高原の風が心地よいテラスでは

またまた素敵な出会いも。

東京からお一人様参加のサトちゃん(左の

とご一緒に乾杯ぁーーいっクラッカー

 

 

帰りの塩尻行きのバスではこんな出会いも。

ユキさんが城戸ワイナリーから連れてきた(?)

ファンキーなカメムシ君。

背中の が可愛いでしょ?

 

 

塩尻駅へ戻った一行が最後に向かったのは、

昨年のリベンジ信州そばの特設ブース。

 

美味しいお蕎麦を作ってくれるのは

地元のお蕎麦屋さんの女将さんたち。

ご主人たちはお店で営業中だそうです。

 

 

信州1号という地粉で打ったそば 500円!

美味すぃ~~ラブ

そば湯も甘くて美味しかったです。

 

 

そしてシメの炭水化物枠は

今、NHKの朝ドラで話題の五平餅。

(朝ドラは岐阜の五平餅ですが)

 

 

シメの一杯はこちらのブースで。

 

 

お初にお目にかかる

哲學ワイン 古厩メルロ

最近、次々と新しいワイナリーができて

将来が楽しみですね。

 

 

メルロー&五平餅 音譜音譜

 

 

千夏さん、ユキさん、ペドロさん

今年も楽しかったですね~。

ありがとうございました チュー

 

しづちゃーん

今回はあまりお話もできず残念えーん

今度ゆっくり飲みましょうね~。

 

ノムさーん

来年は絶対ご一緒しましょうね ニヤリ

 

吾亦紅さん

念願かなってやっとお会いできて嬉しかったです。

今度こそ三茶デート実現しましょうね ウインク

 

かんまさん、仙台五郎さん

逆ルートだった模様でお会いできず残念でした。

また次の機会を楽しみにしてますね ニコニコ

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

帰路の特急あずさで不覚にも涙。

隣に誰もいなくて良かった てへぺろテヘ