2回に渡って予備エアコンの造作収納の話を書いたので、今回は現場の状況を。

 

 

前にも書いたのですが大工さんのいる平日に行けなくなってきたので、休みの日に進捗状況を見に行くくらいしか出来ていません。

進捗を見て、気になる点があれば工務店に質問をしています。

 

 

玄関入ってすぐの所下矢印

 

 

柱しかなかったのが、石膏ボードが貼られて壁のようになっている所があります。

 

 

 

少しずつ水平方向にも木が張られて、石膏ボードがもうすぐ貼られるんだろうなという感じ。

 

 

 

そして、断熱材すら施工されてないエリアもチラホラ下矢印

 

 

 

これは以前書いた珪藻土のDIYの絡みなんですが、施主で塗る部分を先に施工して早めにDIYに取りかからないと、珪藻土のDIYには結構時間がかかるからだそうです。

 

 

10月末までに引渡を終えないとZEHの補助金がもらえなくなるため、タイムオーバーにならないようにと施工の順序を考えてくれているので、施主としても有休をたっぷり余らせて、珪藻土のDIYに休みを注ぎ込もうとしていますニヤリ

職場の自粛要請もあり、休みでもどこにも行けないのでねアセアセ

 

 

 

なので、子供部屋や

 

 

 

ウォークインクローゼットなんかは、もう石膏ボードを貼ったらDIYに取りかかれそうな雰囲気です。

とはいえお盆明け~8月末頃から始まるのでしょうか?

 

 

 

 

 

こちら子供部屋なんですが、1ヶ所だけテレビアンテナをお願いしていました。

 

 

 

なぜか3本あります(笑)

 

地デジ、BS、ヨビ、というラベルが書かれていました。

 

 

 

説明するのにフリーのイラストにアンテナだけ付けたんですが、

 

 

我が家では上矢印のように地デジとBS/CSアンテナの二つをつけるのではなく、地デジアンテナのみをお願いしています。

我が家は方角的に両方のアンテナを同じ場所に設置可能なのですが、家の立地によってはアンテナの位置は一緒に出来ない場合があります。

 

 

ただ、万が一アンテナを将来つけたくなった時のために空配管だけお願いしていました。

 

 

 

そしてアンテナでキャッチした電波は、有線(アンテナ線)で混合器に接続されます。

 

混合器は、地デジアンテナで受信した電波とBS/CSアンテナで受信した電波を上手に混ぜる器械です。

 

 

 

 

 

混合器に接続してから、テレビを見たい部屋にアンテナ線を伸ばすことにより、地デジもBS/CSも1本のアンテナ線を伸ばすだけで見られるようになります!!

混合器の次に分配器(電源タップみたいに、繋げるアンテナ線を増やす器械)を付けると思うけど省略してます。

 

 

 

 

我が家もこのようにすると聞いていたのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

なんで3本も線があるのよ?笑

 

予備はともかく、施主がつけるかわからないBSの線などいる?

 

 

 

アンテナの配線方法なんか色々あるので、混合器を使わない方法も当然あるんですが、使った方が楽じゃね?

アンテナ線の方がコスト安いのかな?

 

 

 

やり方変えてもいいけど、施主に伝達してよね!!

 

 

無駄に配線を増やすのはいいけど、その分コストアップにならないよね?

と、確認することが増えたのでしたアセアセ

 

 

 

補足

 

分波器とは・・・

混合器で地デジとBS/CSの電波を一緒にしたアンテナに繋げて、アンテナを地デジ用、BS/CS用と2本に戻すための器械です。

 

TVやレコーダーなどは機種にもよりますが、地デジ用のアンテナ入力とBS/CS用のアンテナ入力が分かれているため、混合器を使ってアンテナ1本で部屋まで配線した場合は、分波器で再びアンテナを地デジ用とBS/CS用2本に戻してから接続する必要があります。

 

 

 

上矢印上でpickしたの同じモノですが、混合器としても分波器としても使えるので便利です