10月某日
恩塚ランポーの下の方が黒くなっていることに気が付きました。
もしかして腐って・・・?
恐る恐る触ってみたけどしっかりしてて硬いです。
水で濡れてるんじゃありません。
水やったのはしばらく前ですし。
前から黒かったわけじゃないよね?
と3月の植え替え時の写真を見ました。
↓3月22日 微妙?
この時点で黒かったのかもしれません。
でももしかしたら土の中は腐ってるかもしれないので
植え替えてみることにしました。
ちなみにこちらのランポーも付け根が黒というか茶色ですが
これはもとからなので大丈夫です。
↓3月に植え替えた時の様子
大丈夫といえるかは微妙だけど枯れないから大丈夫なんでしょう。
10月20日
1年前に購入した海王丸もついでに植え替えることにしました。
まずは恩塚から。
ビニール袋に入れて鉢からだします。
てか
ちょっと横にしただけで出てきました。根が無い?
いや、かろうじてあるっちゃあります。
本体はどこも硬いので溶けてる感じはしないです。
黒いのはもしかしてカビ?と思ったけど
カビ臭くないから違うかも。
よくわからないけどこのまま植えることにします。
次は海王丸。
根を見る限りではすこぶる健康体です。
長すぎる根は切りました。
鉢は恩塚はプレステラ90、海王丸はダイソーで見つけた素敵な鉢に植えてみます。
底穴も多くて水はけが良さそうです。
5個で100円はお買い得ですね。
鉢底石を薄めに入れて培養土を入れてみました。
土留めバッチリです。
海王丸はうちで唯一トゲのあるサボテンです。
トゲは内巻きにカールしてるから手に刺さらないと思ったけど
刺さりました。普通に。
柔らかめのトゲだけどちょっぴり痛いです。
なのでキッチンペーパーで覆って作業します。
苗を鉢に入れて土を上まで入れました。
キッチンペーパーを取り微調整して完成。
まぁね、園芸歴8年ですからね。
これくらいはサクッとできます。
チョロいもんです。←前振りです
次は恩塚ランポー。
自作の土を少し入れたんだけど
苗の状態が良くないから
ランポーを購入した植物屋どーらくさんの培養土に変更。
完成・・・・・
浮いてるよ。
普通の鉢では浅かったですね。
苗を見て予想できなかった園芸歴8年生です。
プレステラ90の深鉢に植え替えます。
改めて完成です。斜めってる。
2鉢植え終わりました。
水やりは数日後にします。
10月27日
3日前に水やりしました。
表面のシミは乾くと薄くなるので気にしてません。たぶん大丈夫。
状態は良さそうだけどね。しばらく様子を見ます。
海王丸も水やりました。
新しい鉢の水はけバッチリです。
てっぺんに新しいトゲが出来てます。
こうしてゆっくりと大きくなっていくんですね。
元気に育っておくれね。
お疲れ様でした。
余談です。
今日食べていた〇〇がなんか酸っぱい味がしました。
体調によって味がおかしいと感じることってありますよね。
私はたまーに何となく苦く感じることがあります。
年に数回程度ですが。
先日もAさん(同僚)とそんな話をしたばかりです。
だからたぶんそれだろうと思って
5分の1くらい食べたけど
どうしても酸っぱくて美味しくありません。
(゚Д゚)ハッ!
これは・・・いたんでるんじゃ?
絶対そうだよね。食べるのやめよう。
てか、普通はすぐ気が付くよね。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
食べたのは昼の12時です。
食べてから半日経ってるけど特にお腹の調子も具合も悪くありません。
もう食中毒の心配は無いかも?
こんな理由で仕事休むのは恥ずかしいので
何事もなくて良かったです。
賞味期限内でもいたんでる場合があるので
おかしいと思ったら食べるのはやめましょうね。
腹も身の内です。(←本来は暴飲暴食は慎めということわざ)
と言いつつ
夕食は三色そぼろ弁当、ほうれんそうのお浸し、ポテトサラダ
足りなくてさつまいもが入ったちぎりパンを完食。
さすがに食べ過ぎました。
お腹壊しても夕食の方が原因と言われるでしょう。
腹も身の内ですね。