フォーカリア プランターと3鉢の植え替え | masplantasのブログ

masplantasのブログ

部屋の中で植物を育てています。
うちの環境での育て方を模索中です。
失敗しながらなんとか育ててますが、育成例は多いほどいいんじゃないかなと思い書いてます。
失敗例多めですが、一例として見ていってください。

ちょっと前の記事で

2年以上植え替えてない3鉢があると書きましたが

調べたらどれも去年の秋に植え替えてました。

ええぇ?そうだっけ?

購入日や植え替えなど鉢の管理表はエクセルで作ってあるんですが

入力を忘れがちで信ぴょう性に欠けるんですよね。

これじゃいかん!ということで

植え替え前に管理表の見直しをすることにしました。

↑すごく時間かかったよ。えーん

その結果

鉢とプランターと水挿し栽培の合計が68個にもなってました。

∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!

増えたね。あせる

※記事を書いてる時点では70個になってます。汗

 

さて

1年前に植え替えたのは

狂瀾怒濤ハイブリッド(④)と怒涛⑪と⑫の3鉢と

実生苗のプランター1個です。

※〇数字はフォーカリアの管理ナンバーです。

 

1年だったらまだ植え替えなくてもいいかと思ったけど

それぞれの事情でやった方がいいと判断しました。

 

狂瀾怒濤は水はけが悪くなってました。

葉の状態も良くないです。

↓10月8日

 

⑪は鉢が大きすぎるようだし

⑫も葉の状態が良くないです。

↓10月12日

 

プランターは重なり合ってごちゃごちゃしてるので

これは植え替え必須でした。

 

10月14日

この日は鉢から出すだけです。

作業は洗面所でしました。

 

まずはプランター。

ポリ袋の中で1個ずつピンセットで掘り起こします。

 

最初に極小の2個と

特ケバ1号からの挿し木を出しました。

挿し木はすでに発根してますが便宜上挿し木と呼んでおきます。

この4個は別にしておきます。

 

しっかり根が張ってるのでできるだけ根を傷めないように出していきます。

↓途中経過

 

 

 

最後の2個は葉に点々があってちょっと心配してます。

病気かなぁ。

 

出し終わりました。

極小も入れて18個の苗と怒涛の挿し木2個です。

 

古い根と柔らかくなってる下葉を取ります。

下矢印

 

右下の1個には子株が出来てました。ニコニコ

隣の極小苗より大きく育ってます。

 

こっちの2個は葉に点々があって心配だけどとりあえず様子を見ます。

 

特ケバ1号の挿し木ですが

途中で植えた場所を変えたりしたため

たぶんこの2個だと思いますが違うかもしれません。

ま、違っても大した問題じゃないです。よね?

 

 

次は④と⑪と⑫の3鉢です。

こっちは鉢を横にして土ごと取り出します。

 

下矢印

処理後

子株が取れてしまいました。汗

 

てっきり2株と思ってたら

 

3株でした。びっくり

 

 

小さいのが2株です。

下矢印

 

苗を全部出し終えました。

しかしすごいですね。

夏が終わったばかりなのに1個も枯れてません。

快挙です。

※masは夏越しが下手で何かしら枯らしてる人です。

根もすごく元気です。

元気に育ってくれてありがとうね。

 

 

最後に全部の苗をしっかり水で洗いました。ハダニ対策です。

 

 

このまま乾かすこと4日。

週末まで待たず平日に植えることにしました。

 

10月17日

園芸歴もなんやかんやで7年です。

植えるのも慣れてきたので1時間もかからないでしょう。

思わぬところで足止めされてしまいました。

うちは室内栽培のせいかカビが生えやすいので

植え替えの時は土も鉢も新しいのに替えてます。

でも同じプランターがいつもの店に置いてなかったため

100均で同じくらいのサイズの物を買ってきました。

しかしいざ植えようとしたら高いです。

高さがあるとその分土の量も増えるし

日当たりも悪くなるので低い方がいいのです。

上部をハサミで切ることにしたんですがこれが大変で・・・

20分ほどかかってやっと出来上がりました。

 

では植えていきます。

 

鉢底ネットと鉢底石を入れ培養土を薄く入れて鉢の準備完了。

 

次は苗です。

実生に使ったタネは4種類ありました。

購入した銀海波、特ケバ怒涛2号、怒涛⑩に付いてた実から採ったタネと

通販で購入した怒涛のタネです。

蒔く時は分けていたけど

プランターに移した時に混ぜちゃったんですよね。

今じゃどれがどの苗か分かりません。

とりあえず似た感じの苗でグループ分けしてみました。

 

・銀海波かもしれないグループ

 

・幅広のグループ

 

・まぁそこそこ安定のグループ←って何?

 

・小っちゃいグループ←もはや適当

 

・心配なグループ汗

 

銀海波(←たぶん)以外は見分けるのは無理でした。

あれですな。

「苗は混ぜるな!」ってことっすね。

それから

今回も長くなりそうです。

サラッと読んでってくださいね。おねがい

 

ではグループごとに植えていきます。

↓途中経過

 

完成です。

16個の苗+子株です。

 

極小の2個はストマチウム・ボルシアエの鉢に居候です。

 

 

次は3鉢の怒涛です。

鉢は④は2号、⑪は3号、⑫は2.5号にしました。

下矢印

下矢印

慣れてるのでサクッと終わりました。チョキ

 

 

最後は特ケバ怒涛1号の挿し木(もと挿し木ね汗)です。

鉢を増やしたくなかったのでどこか空いてないか探したら

特ケバ怒涛2号の鉢に植えられそうです。

 

お邪魔します。おねがい

 

無事に全部の苗を植え終わりました。合格

何事も無く終わって良かったです。

 

さっそく水やって来ました。

 

置き場所が心配だったけど元のトレイに置けました。

 

 

プランターは鉢受け皿がちょっと小さくて斜めになってますが

まぁいいでしょう。

 

 

きれいに植え替えできました。ニコニコ

 

 

10月22日

植え替えから5日です。

状態を確認していきます。

 

 

 

ラックに置いてたボルシアエ&極小もトレイに移動しました。

 

今のところどの鉢も問題無さそうです。

何かあったら改めて報告しますね。

 

 

今年のフォーカリアの植え替えはこれで終了です。

これから過ごしやすい季節になるので安心して見ていられます。

大きく育っておくれね。

小さくても枯れなければ大丈夫です。ニコニコ

 

お疲れ様でした。

長文お付き合いくださりありがとうございました。照れ

 

 

余談です。

私は部長や課長とは違う部屋で仕事していますが

毎日何かしらの用事で部長のいる部屋に出入りしています。

ついでに他の人たちから頼まれた用事も済ませてます。

先日も用事を済ませていたら部長に声をかけられました。

 

部長:masさんもう用事は終わりましたか?

mas:はい。

部長:じゃぁちょっと話があるのでこちらへ。

 

と言って人気のない廊下へ連れ出されるmas。

えええ?一体何を注意されるの?

些末な心当たりはいろいろあります。

声がデカいとか(部長のいる部屋は大勢いるのに静か)

文句が多いとか(でも最近は大人しいよ?)

あちこちで愚痴言ってるとか(←これかな)

声がデカくてうるさいとかうるさいとかうるさいとか・・・

うーーーーん、怖いです。

 

部長:masさんは他の人の用事もやってますよね。

mas:はい。(え?何?)

部長:それについて不満はないですか?

mas:全くありません。(はあ?)

部長:負担なら各自でやった方がいいのかと思いまして。

mas:自然な流れで用事を片付けてるので負担じゃないです。

部長:そうですか。

mas:それに各自でやったら効率悪いのでこのままでいいです。

部長:分かりました。これからもそれでお願いします。

mas:はい。分かりました。

 

ε-(ーдー)ハァ

厳重注意かと思ったらそんなことかいっ。むかっ

拍子抜けだよ。

いや、注意じゃなくて良かったです。キョロキョロ

部長もこんなことに気を遣わなくちゃならなくて大変ですね。

(*´・д・)(・д・`*)ネー ←いや、お前が気を遣えよって話だよあせる