ETA前期グレモリーミッドレンジネクロマンサー プレイング④ | 不定期シャドバ覚書

不定期シャドバ覚書

デジタルカードゲーム『シャドウバース』の対戦環境を考察するブログです。
管理人による自由気ままな考察を書き連ねていこうと思います。
おそらく誰も見ないでしょうが、管理人による自己満足と備忘録として残していければと。
当方ネメシス使い。

 

 

 

王墓の骸は、グレモリーネクロにとって最重要カードのうちの一つです。

 

 

3コストで出すことができれば、2ドローに加え、2回復をするアミュレットを出せるため、GPを4稼ぐことができます。2だけですがライフを回復するので、アグロに対し少々の耐性があります。

 

そして、極めつけはエンハンスです。進化して3/4になるだけでなく、2枚展開するアミュレットも出せるため、GPを7も稼ぐことができます。また、進化で突進がつくので、骸自体も特攻させて稼ぎに貢献できます。進化権が余っているため、リッチかゾンビのどちらかを進化させ、盤面を取ることもできます。

 

1枚でGPを7も稼ぐげるカードはこのカードとミルティオだけです。ミルティオと違い手札消費がなく、ランダム性もないため、できるだけ6ターン目になるまで温存しエンハンスでプレイするようにしてください。

 

なお、6ターン目ともなると、順調に回していればフェイランが召喚される時期だと思います。そうすると盤面を圧迫するので、3枚のスペース分を空けなければいけません。すでに他のフォロワーで盤面が埋まっている場合、進化特攻などで空けて、スペースを確保してください。

 

さらに、なかなか骸を進化特攻できず、フェイランのバフ効果を活かせないことも多いと思います。状況にもよりますが、目安として、フェイラン・骸を含む3体にバフがかかれば御の字だと思います。もし、フェイランのバフ効果がエンハンス骸だと活かせない場合は、ミルティオやゴブリンクイーンなど別のフォロワーを展開し、無理せず骸を出した方が、後の展開にも有利になる場合も多いです。

 

 

(↑この場合は、マドロスエルフに進化特攻して、リッチ進化でファイターを取り、3体にフェイランのバフがかかります。)

 

エンハンス骸の2ドロー+展開は、グレモリー着地後も有効です。近畿の復活は消滅してしまうことも多いですが、財宝はできれば残しておきましょう。

 

今の環境は正直アグロの方が強いですが、今後のメタの動き次第で流動しそうです。アグロネクロの記事も書きたいと思います。