4月はお休みして、久しぶりの飛び込みの練習があるのに

私が帰宅しても娘が居ません。

5時半には帰宅していないといけない小学生のルールなのに。

 

婆の話によるとお友達と「公園に行く」と出て行ったそう

だけど、公園のどこを見てもいません。

娘たちが行きそうなエリアを探しても探しても居なくて

家に戻っている最中に

娘と出かけたお友達が一人で自転車に乗っているのを発見し

娘は帰宅したところだと計って急いで私も帰宅し

自転車を置いた娘を発見

車の窓開けて「プールの準備して!」と叫んで出発しました。

 

プールへの移動中、

汗だくで顔真っ赤にして不安そうな表情の娘が

私の様子を何度も伺ってから話し始めました。

 

「お友達と公園に行ったらゴミが散らかっていて

これじゃ気持ち良く遊べないと思ったからゴミ拾いを頑張ってて

でも、別の子供が何度もコンビニに行ってお菓子買ってきたりしてそのままゴミを散らかしちゃって

小学生が一人で買い物に行っちゃいけないのに何回も行ってて

で、ゴミをまとめて公園で遊んでいたらカラスがゴミを加えて飛んで行っちゃって

近くの家の屋根にゴミを乗せちゃって

一応家の人に教えた方が良いよねって話になって。

で、プールもあるし時間も遅かったし帰りたかったんだけど

今日の家庭学習ノートにこのこと書く?

って話し合いが始まって、なかなか帰れなくなっちゃって

遅くなっちゃった」

だって。

 

時間を守らないことに私はすっごく怒っていたんだけど

怒られながらプールに行くのは楽しくないだろう、事情があるだろうと

怖い顔で遅れたことには何も言わずに接していたら、自分で説明してくれました。

 

「ケガしたんじゃないか、困ったことがあるんじゃないか、ってすごく心配したんだからねちょっと不満無事に帰ってきてよかったよ」

と伝えました。

 

話ができて少し落ち着いたのか、食事をする時間も無かった娘に

「運動の前のバナナは力になるよ」と勧めると

じゃあ食べてみよっかな、と1本食べてくれてホッとしました。

お腹が空いてもプールの前はお腹が重くなるからあまり食べないのです、娘。

いつもはオヤツとか食べるけど、今日は給食から何も食べていなかったからね。

 

不思議なことに(季節的に?)時間に2分余裕で到着できました。

なのにコーチが遅れてなかなか始まらず

始まったと思ったら、陸トレが長かったー

あっついのに、1時間陸トレやり続けて、最後20分でやっとプールに入れました。

でも、陸トレ頑張ったからか、久しぶりなのにいつもよりも高くきれいに飛べていました!

陸トレはね、なんと、「宙返り」の練習もしました。

びっくり

しかも、何度か練習しているうちに介助があればこのようにできるようになっているし

ますますびっくり

 

娘、この時、実は逃げ出したかったって

 

で、朝になって

「言うの忘れてたけど、拾ったゴミを持ち帰ったのどうしたらいい?」

だって。

 

お疲れ様です。

 

という、ただの我が家の一騒動でした